NewPosts
-
見直しをするならしばらく寝かせてみるのもいい でも寝かせすぎには注意
そのときはいいと思っていても、そのあとにいろいろ気づいたりすることも。 やっぱ... -
独立してから感じたコントロールできる3つの時間と時間管理のすすめ
独立する前と独立した後では変わることもいろいろ。 特に感じているのが「時間」の... -
「社宅契約」は会社ならではの節税 固定資産税評価証明書を入手せよ!
フリーランスにはできない法人ならではの節税がいくつかあります。 そのうちの1つ... -
税理士試験は明日から 本試験前日だからこそ伝えておきたいこと
明日からいよいよ税理士試験。 税理士になった今もこの期間だけは気になるものです... -
被相続人の妻の相続税がゼロになる特例 「配偶者に対する相続税額の軽減」とは?
相続が発生した場合には、配偶者ならではの特例があります。 それが「配偶者に対す... -
プレゼン資料をつくるときに決めている3つのマイルール
セミナーなどで話をする時にはパワポでプレゼン資料を作っています。 資料をつくる... -
iPad Proが予想以上の大活躍 仕事でもKindleでもプライベートでも!
2ヶ月前に購入したiPad Pro。 仕事でも大活躍してくれています。 iPad Proを予想以... -
小規模宅地等の特例とほんのちょっとだけ役にたったマイナンバー
相続税の申告は添付書類が多い申告の一つです。 マイナンバーがここでちょっとだけ... -
Excelでときどき出てくる日付問題 数値データを日付データに変換する方法
Excelに表示される日付はデータによっていろいろ。 日付を意味していても、数字デ... -
早起きをすることで朝のゴールデンタイムがやってくる 早起きで時間をずらすメリット
朝、4時台に起きるようになって2ヶ月。 早く起きることのメリットを感じています。...