NewPosts
-
「相続税と贈与税の一体課税」の背景についてざっくり解説してみた。
相続税と贈与税の一体課税というはなしがあります。 一体課税とはどういうこと?に... -
オフからオンへの切り替えを自由に選べる独立。
独立後のメリットの1つは、時間をどう使うかを選びやすいということ。 オンとオフ... -
メルマガとブログの両立でわかったことは独自の味と増えた習慣。
メルマガをはじめて改めて感じた習慣と味について、お話します。 メルマガ「GO方見... -
「売上のお金をもらっていない」が意味すること。
売上ばかりに目がいき、お金をもらえない、もらい忘れるというのは避けたいもので... -
水を怖がっていては泳げない。トラブルを恐れすぎると好きなITを使えない。
IT機器には、接続がうまく行かなくなったり、壊れたりということはあります。 ただ... -
デザインを外注しないでじぶんでやる理由。
じぶんでできることはできるだけじぶんでやるようにしています。 スキルを磨けます... -
「時間がない」は本当か?習慣をつくって毎日のタスクに入れてみたらわかるかも。
「時間がないから」とはよく言われますが、実際のところどうなのでしょうか。 習慣... -
思い立ったらすぐに動けるというひとりのメリット。
ひとりは思い立ったら、企画→承認→実行とその日のうちに動くことができます。 決議... -
相続があったときの準確定申告、遺産分割協議前(後)の確定申告の比較。
相続財産に賃貸不動産が含まれている場合に遺産分割協議が確定する前に確定申告の... -
苦手な仕事をあえてやることにした場合の解決策。
苦手な仕事をやらないこともできますが、やりたい仕事の中に苦手な仕事が混ざって...