NewPosts
-
記憶に頼らずにAirTag(エアタグ)で。忘れていいことを手放してみた。
ヒトが記憶できることはそれほど多くありません。 特にモノがないと「あれ?どこに... -
Power BI入門 データを連携したときのトラブルシューティング。
Power BIはデータをもとに、グラフやパネルを使って、いろいろな角度から分析する... -
周りとの違いをおそれずに楽しめばいい。
周りと違うと不安になることもあるでしょう。 ただ周りとの違いを楽しむという考え... -
そのときは突然やってくる。スペアでカバーできること・できないこと。
モノが壊れるのは突然です。それだけに対策も必要でしょう。 その対策の1つがスペ... -
生前贈与の3年→7年のルール変更で贈与を急ぎすぎると損をするかも。
2024年以降、相続税のルールが変わる予定です。 具体的には、生前贈与の加算期間が... -
独立後は攻めも守りもじぶんでやらなきゃいけない。
独立すれば自由です。ただ、それなりに負荷もかかります。 独立後ならではの必須種... -
Power BI入門 グラフを会計年度(決算月)で表示する流れ。
Power BIで「日付」を使ったグラフを作成するとき、英語表記になってしまいます。... -
Excelの表形式の資料をデータに変える「ピボットの解除」。
Excelでデータを集計したり、グラフをつくりたいとき、他の方がつくったデータが表... -
書くときに必要なネタ。意外に目の前にあるもの。
発信を続けようとするときに「ネタがない」というのは悩みの1つでしょう。 ただ、... -
人を雇わないひとりの解決策。
人を雇えば解決できることもあるのでしょうが、あえて人を雇わない...