ブログ– category –
-
写真でじぶんを出すトレーニング。
ブログを書くという習慣から、写真を撮るという習慣もできました。 写真を撮るのは... -
書き続けたいなら悩みを攻略しないといけない。
ブログが続かないという声はあり、実際に「ブログ、続ける」というキーワードでの... -
書くという習慣を続ける理由。
書くという習慣を続けています。 負荷はかかりますが、楽しめるものでもあるから ... -
じぶんの写真や画像をブログの記事に使うメリット。
ブログにじぶんの写真を使うようにしています。 よりじぶんの味を出すためでもあり... -
ブログを2,000日続けた末に得られたもの。
今日でブログが2,000記事になります。 独立後の人生を大きく変えてくれたブログ、... -
発信をすると孤独を感じているヒマはない。
独立してひとりだと孤独じゃないかと聞かれることがあります。 わたし自身は発信か... -
Feedlyで読みたい記事が一部しか表示されていない場合の解決策。
毎日Feedlyで気になる記事や楽しみにしているブログを読んでいます。Feedlyをより... -
「ブログを書く」が行動の起点になる。
ブログは営業以外にも行動の起点にもなり、おすすめです。 ブログを書くことの効果... -
発信の線引き。じぶんの背景ボケをどこまでさせるか。
「発信 抵抗感」という検索がされていたようです。 発信するにあたっては、ネット... -
毎日発信しているのにSNSと距離をとっている理由。
SNSは発信ツールとしては便利ですし、楽しめるものです。 いっぽうで、SNSにも合う...