写真でじぶんを出すトレーニング。
ブログを書くという習慣から、写真を撮るという習慣もできました。 写真を撮るのは今や日々の楽しみの1つです。 ブログ=文章×写真 ブログでは、じぶんを出すことができます。 そのときに文章だけでも伝えることはで…
ブログを書くという習慣から、写真を撮るという習慣もできました。 写真を撮るのは今や日々の楽しみの1つです。 ブログ=文章×写真 ブログでは、じぶんを出すことができます。 そのときに文章だけでも伝えることはで…
ブログが続かないという声はあり、実際に「ブログ、続ける」というキーワードでの検索もされています。 書くことはラクではありませんが、続けないとわからないこともあります。 ただ、書き続けるためには超えないといけないカベもあり…
書くという習慣を続けています。 負荷はかかりますが、楽しめるものでもあるから です。 「書く」は独立後に磨く 今でこそ毎日書くという習慣がありますが、もともと書くことに慣れていたわけではありません。 独立するまで人前で話…
ブログにじぶんの写真を使うようにしています。 よりじぶんの味を出すためでもあります。 じぶんの撮った写真を使う ブログでは、じぶんの撮影した写真、じぶんでつくったイメージ画像を使っています。 もともと、写真に興味はなく、…
今日でブログが2,000記事になります。 独立後の人生を大きく変えてくれたブログ、行動の軸にもなりおすすめです。 ブログ2,000記事 2016年5月24日にスタートしたブログ。 毎日更新をしてきました。 なんだかんだで…
独立してひとりだと孤独じゃないかと聞かれることがあります。 わたし自身は発信から得られている効果もあり、孤独を感じているヒマはありません。 ひとりだと人に会わない日もある 独立してひとりになると、まわりには誰もいません。…
毎日Feedlyで気になる記事や楽しみにしているブログを読んでいます。Feedlyをより使いこなすために記事が一部しか表示されていない場合の解決策についてまとめてみました。 Chrome拡張機能を入れて全文表示をさせるこ…
ブログは営業以外にも行動の起点にもなり、おすすめです。 ブログを書くことの効果 ブログは、じぶんが日頃考えていること、スキルや体験を出す場所としても利用できるものです。 そのアウトプットをすることで、じぶん自身の振り返り…
「発信 抵抗感」という検索がされていたようです。 発信するにあたっては、ネットで出すことと、あえて出さずにぼかしていることをきめています。 これから発信したいという方向けにまとめてみました。 写真の背景ボケ 写真を撮ると…
SNSは発信ツールとしては便利ですし、楽しめるものです。 いっぽうで、SNSにも合う合わないはあるかなと感じています。 SNSとの距離をとる理由 今は、個人がいろんなメディアを使って発信することができるようになりました。…
ブログを書く上で、ブログをメンテナンスすることも必要です。 ブログのデータベース容量をチェックしておくのもその1つです。 サーバーのDB容量がギリギリに ブログを続けるのに、必要なものの1つがサーバー。 このブログも現在…
毎日ブログを書くことは、楽ではありません。ええ、わたしにとっては。 でも、得られていることも多いです。ブログと向き合うにあたって、考えていることをまとめてみました。 毎日ブログという習慣 ブログを書く、それを続けることは…
ネットにメニューを出すなら、じぶんのことを出しておきましょう。 せっかくネットに出すなら ネットでブログを書いたり、HPでメニューをつくるのは、書くトレーニングになります。 メニューを出すにしても、値段だけを表示しても、…
書き続ける意味はあるのか? ブログを書くのは楽ではありません。 このブログは毎日更新1700日を超えましたが、ネタが見つからないという日もあります。 書く時間も2時間は必要になります。もっとかかる日もありますけど。 しご…
当ブログをFeedlyで見ていただくと、アイキャッチが表示されないという問題がありました。気づく方は少数だと思うのですが。 今回、なんとか解決に至りましたので、その解決策をまとめてみました。 Feedlyで画像が表示され…
仕事はどこに住んでいてもそれほど差はないと思っています。それよりもオンラインで何を提供できるかというのを考えています。 都会のほうが仕事がある? どこで仕事をするか? 勤務時代にも仕事する場所をいくつか変えています。 当…
ネット上で発表しておけば、誰かのお役に立てる可能性もあります。 そのツールとしてブログもおすすめです。 子どもの発表イベントで気づくこと 子どものイベントが好きで毎回楽しみにしています。 運動会があり、生活発表会、今年は…
伝えることはカンタンではありませんが、楽しいことでもあります。 伝えることで誰かのきっかけになれることもあります。 伝えるは楽しいにつながる 子どもと一緒にいて改めて気づいたのは、教えるのが楽しいということ。 好奇心がす…
ネットにじぶんを出すのが得意でないわたしがブログを毎日書くために捨てていることがあります。 毎日書くのは、大変と言われますが、捨てていることがあるからとも言えます。 ブログを毎日書く理由 ブログを毎日書くというと、それな…
何かを続けるときには、共通して持っている感情があります。 2016年5月24日にブログを書いてから 2016年5月24日。WordPressでブログを初めて書いた日です。 前日は東京でのブログセミナーに参加してWordP…