「ネットから買う」の失敗を「ネットで売る」に活かす。
ネットで買うことには失敗もあります。ただ、それを単なる失敗だけに終わらせず、それを踏まえて売る側で活かしたいものです。 ネットで買って失敗することもある モノを買うときにネットで買うことが多いです。 ネットで買うことで、…
ネットで買うことには失敗もあります。ただ、それを単なる失敗だけに終わらせず、それを踏まえて売る側で活かしたいものです。 ネットで買って失敗することもある モノを買うときにネットで買うことが多いです。 ネットで買うことで、…
オンラインで仕事をするなら、実際にやってみて、トラブルも体験しつつ、しくみをつくっていくことも必要です。 オンラインで買う・売る この半年でオンラインの機会は、増えてきました。 オンラインでサービスを利用するなら、 オン…
Zoomで録画したセミナーの動画を編集してみました。 LumaFusionならiPadのアプリでタッチ操作での編集ができます。 動画を録画してから編集 オンラインセミナーを録画するという敷居は、Zoomをはじめとするオン…
ネットで買っていただけるしくみをつくることで得られるメリットも多いものです。 買っていただける以外にも、ネットのしくみを学べますし、スキルが身につきます。 ネットで買っていただくメリット ネットでじぶんのサイトをもってお…
WordPressでオンラインストアをつくってみました。 ひとまずプレオープンしています。 ネットでコンテンツを売ってみることに。 突然ですが、オンラインストアをつくってみました。 きっかけはというと、いろいろあるのです…
Zoomのバーチャル背景にパワポのスライドを設定できるようになりました。 その使い勝手について、レビューしてみます。 Zoomで共有できること Zoomを使うことでオンラインでのしごとがしやすくなりました。 よく使う機能…
この半年で新しくやり始めたのが、オンラインで仕事をするというもの。 それなりに効果があると考えて、続けることにしています。その理由とじぶんなりに感じた効果についてお話します。 オンラインで仕事を続けるかどうか? 自宅にい…
現在ネット決済のツールとしてSquareを使っています。 Squareのオンラインチェックアウトというサービスを利用して、自動返信メールから決済できる流れをつくってみました。 ネットで仕事を受け付けた場合の流れ ネットか…
自主開催セミナーでは、新しいことを自由に試すことができます。 今回、Webカメラをスマホに変えてみました。 じぶんで企画するセミナーのメリット・デメリット 自主開催セミナーをやるようにしています。 自主開催の名のとおり、…
オンラインという選択肢ができたことで、お客さまにとっての選択肢を増やすこともできました。 対面とオンライン、どちらがいいかはそれぞれです。 コロナをきっかけにオンラインに着手 新型コロナウィルスをきっかけにオンライン対応…
じぶんのやったことを他人の目でチェックするなら、動画を使うという手があります。 Zoomにも録画機能があり、セミナーについては、動画でチェックすることで、参加者の目を持つことができます。 オンラインセミナーと通常セミナー…
オンラインセミナーを体験してみました。受ける側と開催する側の両方で体験してみたので、その違いについて感じたことを書いてみます。 受ける側と開催する側では大きな違い 3月以降、コロナウィルスの件があって、オンラインで仕事を…
お客様とお会いしているときに、その場で書いて説明したい、実際に使っているところをみてもらって使い方を伝えたい、ということがあります。 その場に一緒にいればサッと解決できることです。 これがオンラインでも同じようにできるか…
自主開催セミナーをオンラインでやる場合、少し前に入室できるようにしています。 操作にはちょっとコツが入りますし、ときにはうまく接続できないトラブルがあることも。 そこで今回、早めに接続してもらった場合に表示するスライドと…