NewPosts
-
ブログの更新169日目に感じたこと ネタを産むのは楽にならないけど読者は確実に増えている
平成28年5月24日から継続しているこのブログ。 今のところ毎日更新してま... -
自分で経理すると行動と数字がつながる 自計化のススメ
自分で経理をすることで見えてくることもあります。 (先日、インフルエンザの予防... -
格安SIMに乗り換えしてみた iPhoneをSIMフリーで購入しFREETELで契約
長年契約してきたソフトバンクとお別れすることに。 今回、格安SIMでの契約に乗り... -
今まで知らなかったことを後悔するより、今知ってよかったと思ったほうがいい
私自身、知らないことはまだまだたくさんあります。 (西幡豆 宮崎付近の... -
損益分岐点分析 売上単価を10%値引きするのを選ぶか、客数が10%減るのを選ぶかを数字で考える
値引きは簡単にするべきではありません。 1割値引きをすると、利益はどれだけ減少... -
消費税を納税することになった場合に考えておきたいこと
売上が1,000万円を超えると、消費税を納める必要があります。 ラーメン横綱 辛味... -
役員貸付金が財務体質を悪化させる できるだけ早く返済する
貸借対照表に表示される科目には、NGの科目があります。 役員貸付金という科目です... -
Evernote Web Clipper Evernote初心者はまずここから始めるといいかも
Evernote使っていますか。 Evernote Web Clipperがすごく手軽で便利です。 とにか... -
帳簿は毎月タイムリーに記録する 「見える化」によって問題の把握、解決ができる
事業を継続させるには、数字の記録、分析は欠かせません。 まずやるべきは、「記録... -
時間をずらして行動することで得られること 岡崎市の三国志に行ってみた
休みにはできるだけ外出するようにしています。 外に出るといろんな発見が...