NewPosts
-
確定申告終わった人も期限内にもう一度申告書をチェックしておいた方がいいわけ
確定申告を終えたとしても、見直ししてみたら間違っていたなんてことも。 今一度、... -
準確定申告だけで終わりじゃない!相続税の申告でも使う青色申告決算書
相続税の申告と青色申告決算書って、一見するとあんまり関係なさそうです。 ただ、... -
ひとり仕事でもゆるーいつながりはもっておく
ひとり仕事といっても何もかもひとりではできません。 ゆるいつながりは持っておく... -
経理を理由に現金取引を減らしてみる キャッシュレスの世界はもうそこまで来ている
現金取引を減らすことが経理を楽にするポイントです。 キャッシュレスの時代はそこ... -
経理を税理士に丸投げしない方がいい 依存症の傾向と3つの対策
経理を会計事務所や税理士に丸投げするべきじゃありません。 それはすべてを知って... -
毎日更新のブログで年間365個のネタを書き続けるのにこだわっていること
「どんなことをネタにするか?」には自分なりのこだわりがあります。 例えば、毎日... -
毎日、私がやり続けている5つのタスク 「毎日少しずつ」を天引きする
1日徹底して深くやるよりも、毎日少しずつやることを重視しています。 続ける方が... -
個人事業者・フリーランスが開業する前に支払ったものは経費になるの? 開業費ならいつでも経費にできる
開業する前に支払ったものでも開業の準備にかかったものは経費になります。 その処... -
貸借対照表は誰がどうやってつくるのか? 知っておきたいその仕組み
損益計算書と貸借対照表。それぞれつながりがあるものです。 特に貸借対照表は、毎... -
思い立ったらすぐに変えられるのはひとり仕事のメリット より楽しめる環境に
ひとり仕事のメリットは、いつでも軌道修正できること。 自分の考えが変われば、す...