IT– category –
-
ITを使えるようになるためには失敗も時間も必要
新しいITツールを使いはじめると、「うわっ、ヤバい、失敗した」とか、「思ってい... -
2018年に買ってよかった・使ってよかったアプリ5選
2018年にも新しく使ったソフトやアプリがありました。 その中で特によかったものを... -
Googleレンズとともに振り返る2018年の体験レビュー
2018年も今日を含めて残すところ3日となりました。 そんなわけでこの2018年をGoogl... -
源泉所得税のe-tax手続きをUiPathとExcelを使って自動化してみた
フリーランスで給料を支払っている場合やひとり会社で給料を支払っている場合に必... -
Apple Pencilはどこへ行くのか? 価値の感じ方は人それぞれだから面白い
価値の感じ方は人それぞれです。 だからこそ、価値のあう方と仕事をすることが大事... -
ひとりしごとを実現できているのはネットとITツールを使っているから
独立してクラウドなどのITツールを積極的に使ったのはよかったです。 ネットやITツ... -
Amazon Echo Showレビュー 10.1インチ ディスプレイにタッチしてDolby デュアルスピーカーで音も楽しめる
AmazonEchoShowを体験してみました。 前作のEcho Spotと比較すると音、ディスプレ... -
新幹線で「Shinkansen Free Wi-Fi」を使うという選択 N700A・N700系に乗ればネット環境はよくなる
先日、東京に行った際に新幹線の無料Wi-Fiを使ってみました。 これまでの新幹線の... -
ITに投資するかどうかの決め手はときめきがあるか?と新しい体験ができるか?
ITにお金を使うときは、ときめきがあるか、新しい体験ができるのかということを重... -
東京へ出張したときのスキマ仕事を実現する「駅ナカ×シェアオフィス STATION BOOTH」は選択肢になり得るか?
仕事をしていると、スキマ時間は意外にあるものです。 「そのスキマ時間をどう使う...