自宅・オンラインでしごとする場合の急速充電器・ハブの対処術。
自宅やオンラインでしごとをするなら、環境をつくることは欠かせません。 わたしは急速充電器やハブを使って解決できました。 外出するときにバッテリーは不要になったけど。 これまでバッテリーを買ったのは、外出したときに電源が切…
自宅やオンラインでしごとをするなら、環境をつくることは欠かせません。 わたしは急速充電器やハブを使って解決できました。 外出するときにバッテリーは不要になったけど。 これまでバッテリーを買ったのは、外出したときに電源が切…
カメラを買った理由を聞いていただくこともあります。その理由とカメラを使ってみて魅力に感じたことをまとめてみました。 スマホがあるのにコンデジ? 写真を撮ろうと思うと、たいていのことはスマホでできます。 スマホでもかなりき…
現在使っているコンデジ、SONY ZV-1でUSBストリーミングができるようになりました。 ざっくりいうと、USBケーブル1本でPCやAndroidに接続でき、映像と音声を送れるという機能です。 SONY ZV-1のUS…
年明けからウルトラワイドモニターを使っています。 個人的には変えてよかったなという印象です。 ディスプレイを使うメリット ディスプレイは日々の仕事で使うものであり、これまでにもいろいろと試してきました。 DELL Del…
ITツールを使っていると、買い換えの場面もそれなりにあります。 買って試すことも大事ですが、手放すタイミングも大事です。 ディスプレイを手放すタイミング パソコンがあればしごとができるわけですが、パソコンをさらに使いやす…
Clubhouseという招待制のSNSを体験してみました。 使ってみて感じたこと、現状で想定できる使いみちなどを考えてみました。 Clubhouse(クラブハウス)とは? Clubhouse(クラブハウス)は、1月下旬頃…
入力する仕事が得意でなければ、プログラミングをやってみるのも1つです。 今回は、UiPath StuidioXの事例をもとにお話します。 手入力が苦手な場合の逃げ道 パソコンを使っていると、手入力するという場面があります…
ツール1つで大きく変えられることもあり、気になれば試しに選んでみるのも手です。 充電器やらケーブルやらをリュックに これまで外出するときに、リュックにいろいろなものを詰め込んでいました。 Mac、その充電器、iPad P…
パソコンを2台もつというのは、壊れたときのリスクに備えるためでもありますが、同時に使ってみるというのもやっています。 MacBook Air(Apple M1チップ)で変わった2台パソコンの位置づけ パソコンを2台持ちし…
Macを買いかえたときにやるべきことがいくつかあります。それがデータ移行やデータ消去。 データ移行時のトラブル事例も交えながらお話します。 Macを買い替えたときにやること パソコンを買いかえたとき、通常は次のようなこと…
年末ということで。Withコロナの2020年に買ってよかったアイテムを10個挙げてみました。 コロナ元年で自宅時間が増えた きょうは2020年12月31日で、2020年は本日で締めくくりとなります。 今年の象徴的なできご…
MacBook Air(Apple M1)をメインPCとして使うようになりました。 じっくり使ってみてわかったのは、やっぱり使いやすさが上がっているということです。 「MacBook Air(2020)を1年で2台買う」…
Ankerのロボット掃除機、Eufy RoboVac 30C。 その使用感についてまとめてみました。 Amazonで出会った Ankerのロボット掃除機 突然ですが、掃除は得意でしょうか? ええ、わたしは得意ではありませ…
先日からMacbook Air(Apple M1チップ搭載)を使っています。 動きは快適そのもので投資した価値はあったという印象です。 生まれ変わったMac 2020年11月17日、M1チップが搭載されたMacbook …
AirPods Pro。外出しないで自宅にいるときでも使っています。 AirPodsProはあらゆる場所で使える AirPods ProはAppleのワイヤレスイヤホンです。 ノイズキャンセリング機能を使ってみたいという…
Appleのツールを多く使うようになっていいこともありました。 その1つがデバイス間の連携。この連携のおかげで使う楽しみが増えているとも言えます。 Appleに偏りすぎなのはいかがなものか? この数年間で使っているツール…
相続税の仕事は紙が多かったり、ExcelなどのITが使いにくい仕事といわれることもあります。 わたしはITを積極的に使うようにしています。楽しめる要素も増やせるからです。 相続税の仕事はITが使えない? 相続税の仕事では…
紙を減らすにはデータを使っていくべきです。 データだからできることも多く、その1つがデータ共有。ペーパレスのカギを握ります。 ペーパレスでやりとりするには? できるだけ紙のやりとりをしないようにしています。 紙には 預か…
Zoomで録画したセミナーの動画を編集してみました。 LumaFusionならiPadのアプリでタッチ操作での編集ができます。 動画を録画してから編集 オンラインセミナーを録画するという敷居は、Zoomをはじめとするオン…
ジンバル。DJI OM4を買ってみました。 撮影の機能もいろいろ試しつつ、どんなことができるかまとめてみました。 きっかけは運動会 今回、DJI OM4というジンバルを買って、あれこれと試してみたので、そのレビューについ…