独立してから、モノを買うことのトレーニングもはじめました。
モノを買うことで新しい体験ができるからです。ただルールは決めています。
モノを買う→体験できる
モノを買うときには、慎重になりがちです。
「高いお金を払ったのに失敗したらどうしよう」といろいろ研究するうちにそのまま流れていくこともあるでしょう。
わたしはありました。
これはこれでお金を使わなくてよかったということになるのでしょうが、その反面、新しいモノを買っての新しい体験はできなくなります。
使えるものはもちろん使えばいいわけですが、ずっと使っているPCの動きが遅くなるとストレスに感じますし、PCの処理速度も遅くなり、結果として効率化できないことにもつながります。
でも誰が新しいPCを用意してくれるわけでもありません。
じぶんで用意するわけですが、ただ、じぶんが好きなモノを選べます。気に入ったモノを使えばいいわけです。
そして、モノを買うことも必要だ、そう思えるようになったのは、独立後にブログを書き始めてからです。
ブログを毎日書くようになり、まずは毎日触るPCに興味をもつようになったのです。

その当時使っていたPCに愛着をもっていたかといえば、そもそもそんなことを考えたことがありませんでした。
店頭にあるもので、色、値段を材料にPCを買っていたのです。
現在はそのあたりも変わってきて、買うなら使いやすいもの、愛着を持てるもの、新しい体験ができるもの、を選ぶ。これは今となってはじぶんの軸にもなっていることです。
そして、ブログを書いていなければ体験できていないだろうなということが山ほどあります。
Macなどのツール、プログラミング、WordPressのカスタマイズ、発信、AIスピーカーなどなどブログネタにしてきたことです。
ただ、これにはトレーニングも必要でした。
なにせ、新しいモノを買おうと思うと、それなりにお金は必要ですし、新しい体験をするには、じぶんが動かないといけませんからじぶんなりのルールも必要です。
仕事に使うモノを買うときのルール
モノを買うと新しい体験につながることも多いです。
その新しい体験をするためのルールを決めています。
予算があるか?
大前提としてモノを買う、新しい体験をするだけの予算枠があるかどうか?
ないそでは振れませんし、お金のバランスを崩してしまっては元も子もありません。
予算の中で買うという手もあるかもしれませんが、それも後述の2つを感じるかどうかで判断しています。
なお、予算があって迷った場合は買うようにしています。
迷っている時間が無駄だった…ということが何度かあったので。
まぁ、買って失敗することもありますから、返品ができるかどうか?も一応チェックしています。
変化を感じるか?
新しいデザインのものが発売される場合は、変化を感じることができるかどうかも基準にしています。
あまり変わらないのであれば、見送りします。やはり変化を感じないと、新しいモノを買いたいとは思えません。
一応、新しければあれもこれもというわけではありません。
最近で言うと、Apple Watch Series6 はスルーしました。ただ新しい体験としてソロループ(ウォッチバンド)は買いましたが、これは買って正解でした。

Apple Watch Series4 × ソロループ でも新しい体験になる。 | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 Official Blog
PCを使うときの仕事の快適さが格段にあがりましたから。
愛着を持てそうか?
お金がかかるモノであれば、それなりの期間は使い続けます。
ですから、愛着を持てるかどうか?というのは結構大事なポイントにしています。
デザインや色、重さ、大きさといったところをチェックしています。Macの場合にはRetinaディスプレイで画面がキレイなのも魅力です。
リュックに入れて持ち歩くことを想定すると、重すぎるのはちょっと。
気分転換で色をちょっと変えてみたほうが愛着を持てそうだ、と感じたら、お気に入りの色を試しに変えてみるということもやっています。
もともと、シルバーが好きなのですが、MacBook Airでゴールドに変えましたし、Apple Watchはバンドやカバーを変えて、現在は青色モードに変えています。(iPhoneは今のところずっとシルバーを選んでいます。)
これだけでも新しさを感じるものです。
私はAppleのアイテムをいくつか使っていますが、カッコよさや使いやすさ、連携のよさに愛着を感じているので、もうしばらく付き合っていくつもりです。
モノが仕事のテンションを上げてくれる
ひとりで仕事をする以上は、気持ちを上向きにしておきたいものです。
そういう面でも、経費になるかならないかにかかわらず、じぶんの気に入ったアイテムを使うことには、効果があると思っています。
新型コロナウィルス感染症の影響が今よりも大きかった数ヶ月前も、スタンディングデスクを買って、観葉植物を置いて…ということをやり、自宅で仕事をしやすくなりました。

自動で高さを変更できる電動式スタンディングデスク(サンワサプライ)レビュー | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 Official Blog
モノを買って失敗することもありますが、じぶんにハマって仕事が気持ちが上向きになる、仕事がやりやすくなるのであれば、試しに買って体験してみるというのも手です。
残念ながらマークしていたiPhone12 Proでは気持ちが上向きにはなりませんでしたけど…。
【編集後記】
昨日は午後から髪を切りに友人のところへ。前回行ったときに話のネタになったApple WatchのSEを買っていてびっくりでした。そして、AppleのHPで21時からiPhone12シリーズの予約が始まりました。一応チェックしていたのですが、今回はスルーしました。iPhone11ProとiPhone12Proの差というのをどうにも感じることができなかったので。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
セブンイレブン 大きなおむすび 小海老天まぶし