独立– category –
-
独立後はしょうもないルールが軸になる。
独立後はルールをじぶんで決めることができます。じぶんにとって大事ならしょうも... -
発信は近況報告になる。
ネットで発信することは近況報告にもなり、最新のじぶんを伝えることができるメリ... -
ひとりには「適応型」があっている。
ひとりで仕事をしていると、外の情報が入ってきません。知らないこともあるでしょ... -
インボイスで焦ってもいい人・焦らなくていい人。
インボイスが2023年10月1日からスタートするわけですが、10月1日までに焦ってやる... -
「これだけはNG」というものがあれば先に出しておく。
「これはNG」というものが何かしらあるでしょう。もし、苦手なものがあれば、先にN... -
仕事のスペースが狭くても楽しむ工夫。
ひとりで仕事をすると、事務所を借りなくても仕事はできます。そのためにやってい... -
説明書よりじぶんのスキル・体験で勝負。
説明書を読まずにまずは体験してみるほうが効果は高いです。 じぶんが提供する側で... -
独立後に求めたほうがいい安定。
独立後には安定を求めるかもしれません。ただ、安定はなかなかしません。そのいっ... -
申込みから決済までの流れをスムーズにする工夫。
申込みから決済までがスムーズに終わるしくみを目指しています。そのために必要だ... -
「せっかく依頼してくれたのに…」を捨てればのびのびできる。
「せっかく」という気持ちがあると、判断が鈍ります。過去にはありましたが、今は... -
拡大は目指せない。でも拡散ならやりようはある。
ひとりを選ぶと決めて拡大は目指していません。拡大は向いていないとわかったから... -
独立すると時間をどこに使うかを選べる。
1日に使える時間は限られています。せっかくなら、どこに時間をかけるか、かけない... -
本当に必要なのは全体の1割か2割。
仕事の知識、ツールなど知っておくに越したことはありませんが、知らないことがあ... -
自信はちょっとずつ積み上げていけるもの。
独立後、ちょっとした自信は持っておきたいものです。過信するとプレーは緩慢にな... -
苦手な仕事と向き合うかどうかの判断。
苦手な仕事はやっちゃいけないといわれることもありますが、どのくらい苦手なのか... -
何ができるか・どんなヒトか。パン屋のように出しておく。
外からみてわかりやすいと判断しやすくなります。知ってもらう、買ってもらうにも... -
ひとりこそ大事。人間関係のつくり方。
組織では人間関係などの環境が大事だといわれますが、ひとりにとっても同じように... -
発信の免疫力は「継続」が10割。
発信してみたいけど、なかなかじぶんを出すのは…と考える方もいらっしゃるかもしれ... -
見つかりたくないのか。見つけてほしいのか。
【よーく見ないとわからない】 冒頭の写真は、先日訪れたココテラスでみかけたバッ... -
ひとりなって減らせたトラブル・増えたトラブルとその対処法。
独立して楽でないことも多いですが、ラクになったこともあります。そのひとつがト...