ネットがないと仕事にならない。
ネットをどこまで使うか、人それぞれです。 ただ、よりじぶんに合った方に出会うにも、工夫して効率化するにもネットは欠かせません。 もはやネットがないと仕事になりません。 もはやネットが使えないと困る 発信とい…
ネットをどこまで使うか、人それぞれです。 ただ、よりじぶんに合った方に出会うにも、工夫して効率化するにもネットは欠かせません。 もはやネットがないと仕事になりません。 もはやネットが使えないと困る 発信とい…
ペーパレスにするには、紙以外にも捨てるものがあります。 思い切りが必要ですがその価値もあるものです。 紙がないと仕事ができない? 世の中、まだまだ紙が必要とされる場面があります。 契約書 はん…
独立して7年。 独立前の15年の半分ほどですが、独立後のほうが経験値も色濃いものになっています。 その理由をまとめてみました。 独立前の18年か独立後の7年か 独立前と独立後。 期間を振り返ってみるとこんな感じです。 1…
世の中、時間や場所で常識とされることが多いです。 ただ、仕事の成果は働く時間や場所で決まるものでもないでしょう。 この見方を変える道の1つが独立です。 時間や場所で判断されること 世の中、時間や場所で判断さ…
じぶんのサービスを見つけやすくしてもらうために、他社サイトを利用するという手もあります。 ただ、わたしはやっていません。 その理由をまとめてみました。 他社サイトなら見つけてもらえる じぶんの商品を買っても…
売上も食べていくのに必要ですが、どこまで増やすかは考えておきたいものです。 じぶんが何を目指すかで必要な売上は変わるものです。 売上はどこまで必要か? 独立後,仕事を続けるには売上が必要です。 売上がないと…
ひとりで仕事することを選んでいることもあり、「すぐに」のニーズに応えることはあきらめています。 ただ、例外もあります。 Amazonの即日到着 本やアイテム、モノを買うときにはAmazonで買うことが多いで…
顔写真なし・匿名でネットで発信することもできます。 じぶんを出したくないというのであればそれも1つの方法です。 ただ、わたしもじぶんを出すのが苦手な1人でしたが、顔も名前も出しています。 じぶんを出すのが苦手だという方に…
独立していなければやっていないだろうなということもあります。 これから独立される方に向けて、わたしが変えたことを10個挙げてみました。 独立したからできたこと 独立前にはその組織のルールがあって、上司がいて足並みを揃える…
食べていくためにも売上は必要ですが、どこまで増やすかは考えておきたいもの。 仕事を増やしすぎると、やりたいことができなくなります。 そのバランスをとることは、独立後にしか磨けないスキルです。 数をこなすほど自由時間は減る…
じぶんの経験やじぶんならではのスキルは他の誰にもないもの。 次に伝えることも意識したいものです。 秘伝はおともだちも知らない味 長男(7)に伝えているのは、「周りと同じじゃなくてもいいんだよ」…
仕事だけ、プライベートだけというのを減らしています。 独立後はわけることもできるし、混ぜ合わせることもできます。 仕事モードとプライベートモード 勤務していたときは仕事用、プライベート用をハッキリ分けていま…
やったことがないことでも一歩目が踏み出せると、イメージしやすくなります。 誰かの一歩目につながる仕事も提供できます。 一歩目を踏み出せれば景色が変わる 遊びでも仕事でも。 やったことがないことは、必要以上に…
仕事の環境に適応するのはカンタンではありません。 ただ、独立すればじぶんにあった環境はつくりやすくなりますし、生き方を変えられます。 適応できる環境が見つかるか? 海外サッカーではシーズンが終われば、契約を…
独立後はずっと座っていなくても仕事をすることができます。 自由度を上げるためにもノートパソコンには投資をするようにしています。 座ってばかりもいられない 事務所を借りていない場合、じぶんの部屋で仕事をするの…
道具があれば仕事のやり方を変えることもできますし、日常も変わる可能性があります。 Macを買ってみた話 今、パソコンはMacを使っています。 とはいえ、独立したときからMacを選んでいたわけではありません。…
勤務と独立どちらがじぶんに合っているのか。 独立を経験しないことには、本当の答えはわかりません。 見極めも大事です。 独立するかしないか 独立するか、しないか。 その選択はじぶんで決めるしかありません。 &…
チャンスはふとしたときにやってきます。 仕事でもスキマ時間を使ったり、アイデアをメモするなどチャンスを逃がさないようにしています。 チャンスは限られている 冒頭の写真は、先日行ったのんほいパー…
独立後、ひとりを選ぶと孤独という一面はあります。 ただ、人に触れすぎてもデメリットはありますし、ひとりでも適度に人に触れることもできます。 ひとりという環境 勤務しているときには、周囲に必ず誰かがいるという…
気になることがあれば試してみるのがいいんじゃないかと思っています。 その気になることをどうやって見つけるか、わたしの体験からまとめてみました。 一歩目が1番の難所 何をやるにも一番最初がいちばんの難所です。…