独立– category –
-
締切のない仕事でもちゃんと仕事をするには。
独立後、ひとりを選べば「仕事がちゃんとできるかどうか?」という不安もあるでし... -
申込みフォームをつくったら必ずやっておくこと。
ネットでは申込みフォームをつくっておけば、「いつでも」対応しなくてよくなりま... -
逃げるなら独立という道もある。
逃げるというのはマイナスイメージでとられがちです。 ただ、わたしの人生では逃げ... -
ショートカットできること・できないこと
ショートカットできると、1つずつの操作を省略できるので効率化になります。でも、... -
紙を使って上手くいったケース。
日頃からペーパレスで仕事をしています。紙を預かることもありません。そんな中、... -
「休日に仕事するなんて」「平日に遊ぶなんて」に対する回答。
現状、土日はオフにしていますが、土日にやっている仕事もあります。ただ、じぶん... -
「紙に書く」が苦手ならITでカバーする。
苦手な仕事があっても、ITを使えばカバーできることは多いです。そのためにもITス... -
幹があれば枝も葉も必要ない。誰に届けたいのか。
書く、話すなどでは、枝葉末節を捨てるようにしています。キリがありませんし、多... -
「変だな?」と思ったら再起動してみる。
何か変だなと思ったら再起動するようにしています。 【パソコンを再起動したら】 ... -
適度に人の目がある場所でも集中して仕事できる条件。
自宅で仕事をしていますが、それ以外の場所でも仕事をすることがあります。ひとり... -
時間当たり赤字を気にし過ぎない理由。
時間当たりで赤字になるならやめるべきという考えがあるかもしれません。ただ、わ... -
独立後、ITトラブルにも効く。復活のスキルを身に着けておく。
復活できるしくみがあれば、じぶんで対処できることは多くなります。ITトラブル、... -
小さなITで大きな変化。仕事を楽しむための環境づくり。
人を雇わない代わりに、気になったITへの投資をするようにしています。ちょっとし... -
独立後はしょうもないルールが軸になる。
独立後はルールをじぶんで決めることができます。じぶんにとって大事ならしょうも... -
発信は近況報告になる。
ネットで発信することは近況報告にもなり、最新のじぶんを伝えることができるメリ... -
ひとりには「適応型」があっている。
ひとりで仕事をしていると、外の情報が入ってきません。知らないこともあるでしょ... -
インボイスで焦ってもいい人・焦らなくていい人。
インボイスが2023年10月1日からスタートするわけですが、10月1日までに焦ってやる... -
「これだけはNG」というものがあれば先に出しておく。
「これはNG」というものが何かしらあるでしょう。もし、苦手なものがあれば、先にN... -
仕事のスペースが狭くても楽しむ工夫。
ひとりで仕事をすると、事務所を借りなくても仕事はできます。そのためにやってい... -
説明書よりじぶんのスキル・体験で勝負。
説明書を読まずにまずは体験してみるほうが効果は高いです。 じぶんが提供する側で...