売上と同様に経費も必要なものです。その経費をどこに使うかというのを考えています。
この3ヶ月で減った経費
この4〜6月の3ヶ月で大きく減った経費があります。
新型コロナウィルスの影響で外出することが減ったことが原因です。
会議費
実績はほとんどありません。
外出が減って、直接人と会うことが減りましたので、外出先での打合せも減りましたし、カフェにも行かなくなりました。
旅費交通費
これまでの旅費交通費の実績といえば、ETC利用料でや駐車場料金、電車代というところです。
もともと、車で移動することが多いのですが、電車には、この3ヶ月間まったく乗っていません。調べたら直近で電車に乗ったのは2月28日でした。
その車も使う機会がかなり減りました。オンラインで打合せを始めたのも大きなきっかけです。
通信費
通信費は、スマホ料金がメインです。
外出しないので、テザリングを使う機会がなくなりました。
2月に格安SIMの会社を変えていました。
そんな中。新型コロナウィルスの影響の大きさを感じて、舵をきってから一番安いプランにできたことも大きいです。現在は、毎月プランを見直しています。
格安SIMの契約を変更してみた 楽天モバイルに決めた3つの理由 | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 Official Blog
増えた経費もある
一方で増えた経費もあります。ITなど仕事環境を変えるための経費です。
自宅にいることが多くなり、家でじっとしているのが苦手なわたしが、少しでも自宅で集中して仕事をすることができるようにいくつかの新しいモノを使って、環境をガラッと変えました。
- MacBook Air(2020)
- iPad Pro(2020)
- スタンディングデスク
- スタンディングデスクのマット
- ジェリーフィッシュチェア(バランスボール)
- Zoom
- Yeti
- EpocCam
それほど多くないと思われるかもしれませんが、この数年のうちでこれだけ一気に変えたのは初めてのことでした。
その投資の甲斐もあって、自宅で仕事をすることにも慣れました。(これなしでも自宅で集中できるのが一番いいのですが、新しい体験も込みで)
一時的な経費ではあるのですが、その効果は今後も続きます。
どこにお金を使うか?
仕事をする以上は、経費はかかるものです。
経費をまったく使わずして、売上だけ、というのはむずかしいでしょう。
攻めるにも、守るにも多少のかけるべき経費はあるものです。
わたしの場合だと、IT関係や本には、お金を使うと決めています。仕事の効率化や新しい体験につながる効果もあり、楽しめる要素もあります。
もちろん、手持ちのお金と相談してですが。
となると、やはり経費の見直しというのはやっておきたいものです。
昨日までは、「これは必要だ」と考えていた経費が、環境の変化で次の日には「あれ?これいらないかも」ということもあるものです。もちろん、その逆もあるわけですが。
経費のうちに無駄になっているものがないか?というのは、ときどき見ておきたいものです。とくに方向転換をするときには。
そのためには、やっぱり数字を見ることができるための環境は必要です。実績が見えないと、なかなか見直しというのはしにくいものです。
わたしの場合だと、ひとりということもあり、売上を増やすのに数はこなせません。ただ、経費を必要以上にかけないという選択肢はもてます。
売上も大事なのですが、どんな経費を使うか?、経費にならなくてもどこにお金を使うか?というのは考えておきたいものです。
【編集後記】
昨日はオンラインで打合せ。現状報告と今後の方向性を確認。夜は子どもと遊んだり、読書などを。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
とある教材