「とりあえずやってみる」というのを意識しています。
ちゃんと理解してから…というのでは、いつまで経ってもはじめの一歩が出ないからです。
メルペイには銀行登録が必要だった件
メルカリの電子マネーでメルペイというサービスがあります。これを試してみました。
メルペイは、メルカリでの売上金やポイントを電子マネーとして使えるサービス。

登録方法は難しくないので省略しますが、店で「iDで」と試してみた結果、

認証されず失敗。これ、銀行の登録をし忘れていたのが原因でした。
(最近の電子マネー、銀行登録のパターンが多いのがちょっと。)
ポイントを購入するというパターンも一応あります。
とりあえず、「なんでだろ??」と確認します。
結果として銀行登録で影響が出ることは、だいたいわかってきます。
- 銀行登録をしていないと、売上金からポイント購入の手続きをしないとだめ
- 銀行登録をしていれば、チャージ可能
- 銀行登録すれば、売上金の振込申請期限がなくなる
一度体験したあとでしたので、その分、理解も早くなります。
少し話は変わりますが。かつて、携帯電話と言われた頃、分厚い説明書が2冊とかついてきましたが、「まず読んでから…」とはなりませんでした。
多分、ほとんどの方がそうだったかと。
で、携帯電話がスマホとなった現在、説明書は当たり前についてきません。
なんとなく触っていれば、基本的な操作方法はわかるので問題ないわけです。
わからなかった部分を、ネットで調べれば大抵のことはわかります。
同じような感じで、とりあえずやってみて、うまくいかなければ、チェックするというのを意識しています。
特に新しいサービスは。まず試してみないと、自分にあっているかどうかもわかりませんので。
Kyash(キャッシュ)の使い道 割り勘で送金・残高はAmazonで利用できる | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 Official Blog
仕事でもある「とりあえずやってみる」
しごとでもいちど試してみないとわからないことは多いです。
どんなニーズがあるかがわかれば、一番いいのですが、これを把握するのはかんたんではありません。
なので、まずはアウトプット、とりあえず出してみるというのが必要です。
セミナー
じぶんが「ニーズあるかも?」「やってみようかな?」と感じたものは、できるだけ出すようにしています。
うまくいかなければ、また考えればいいのですが、とりあえず出してみないと何もわかりません。
コクヨ黒曜石(こくようせき)セミナースライドを使うならおすすめ! そして誰にも気づかれなかった?ただ1つの失敗 | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 Official Blog
プログラミング
プログラミングでも同じことが言えます。
マクロなら、書いてみて、「F5」キーで実行してみる→エラーになれば、違うと言われたところをチェックする。
UiPathでも、プログラムを組み立てた都度、ひとまず「F5」キーで実行してみて、エラーになれば、チェックしてみる、問題なければ次、といった感じでやっています。
こちらの記事でも何回、「F5」キーで実行してで試しているかわかりません。
UiPath×Gmail オフ会の案内メールを参加者の方に一斉配信してみた | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 Official Blog
プログラミングは「本を読んで理解してから…」なんて言ってると、実践できるのはいつになるのだろうか?(私の場合は)
ParallelsのWindowsがフリーズしたときにやってみたこと 大ピンチからの生還 | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 Official Blog
なので、やってみて、つまずいては、起きて、また、つまづいては、起きて…というのが、結果的に、速いですし、強くなれるとも感じています。
独立するのも「とりあえず独立してみよう」
独立も私にとっては、試しながらやっていることの1つです。
税理士登録から独立までに5年かかりました。
独立してみないとわからないこともたくさんあり、食べていけるかどうかの不安もありましたので。
ただ、最終的には「とりあえず独立してみようかな」という結論になりました。
独立して失敗しない最短のルートがあるなら、知りたいところですが、環境も人それぞれですし、考え方も違いますので、やっぱり最初はじぶん自身で試してみるしかないかと。
「あ、違ったかも…」と思えば、変えていけばいい話です。
特にひとりしごとであれば、軌道修正はそれほど難しくないものです。
自分で変えてみたことを検証してみる 判断が違ったら軌道修正すればいい | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 Official Blog
私も独立してからたくさんのことを変えてきました。
- 税務ソフト
- 仕事の環境(事務所)
- ネットを使うか?
- 固定電話・FAX
- 仕事の内容
- 値付け
独立した当初にやっていたことで、今はやっていないこともたくさんあり、それもやってみたから判断できたことで、やらずに最初から判断できていることはなかったでしょうね。
もっとも、この3年程度の話であって、今も「とりあえずやってみる」現在進行中のことですが。
色々試してみて、つまずいたら、修正する。
失敗はないに越したことはありませんが、つまずいてみることで得ることも大きいかと。
【編集後記】
昨日は午後からお客様訪問。確定申告のレビューでした。夜は家族と合流して、久しぶりに今年初のすすきの亭へ。安定感抜群で子供たちも予想以上にたくさん食べます。餃子はほとんど長男(4)の口の中でした。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
メルペイ
相続税申告・ひとりしごとをサポートします 植村豪税理士事務所
相続や贈与のことでお悩みの方、「決算書の数字が読めない」、「資金繰りを改善したい」、「クラウド会計を使ってみたい」というひとり社長やフリーランスの方のサポートに力を入れています。
サービスメニュー
- 5/27@名古屋『ひとり会社の決算書の見方・使い方入門セミナー』
- 5/30@名古屋『法人メインの税理士のための同族株式入門セミナー 』
- セミナー開催リクエストフォーム
- 相続税申告・贈与税申告
- 個別コンサルティング
- スポット相談
- メールコンサルティング
- 顧問契約(法人)
- 顧問契約(フリーランス・個人)