ネットに顔を出すようになってから、意識するようになったのは、検索されることです。
ネットで検索してネタを探した話
何かを調べようとする時にまず最初にやる事は検索すること。
本が欲しかったらアマゾンで検索しますし、PCが欲しかったらまずは価格.comなどで検索してみます。
どこかに出かけたときには、Googleで検索をします。
特に知らない土地に行ったときは、楽しみたいですから、ランチを食べるところ、おもしろスポットはどこかないかなぁと言うのは気になるものです。
写真の寿司は、正月に豊川稲荷に行った時にランチで立ち寄った寿司屋で。
ネットで検索したところ、口コミ評価がかなり高く、HPを見て気になり、ネタになるかと行ってみたのです。
実際、次のような特徴のある寿司屋でした。
- 寿司屋ととんかつ屋が同一経営で併設されている(掛け合わせ)
- 寿司屋の店舗内が通常店舗よりかなり広い
- 釣った魚を買い取ってくれる
- 店舗内に魚釣り(釣り堀?)ができる
- ネタがとにかく強烈にでかい
と、ネタとしてはお腹いっぱいです。
厚焼き卵。この大きさ隣のネタと比べてもその違いがわかるってもんです。
このお店は、愛知県の豊橋市や豊川市にしかないようで、少数派と言えるでしょう。
私個人的には、1年に1回くらいしか行かないようなところですので、ネットで検索していなかったら、きっと出会うことができなかったはずです。
ひとりになって意識していること
私もひとりになってから、検索してもらう、ネタ、少数派といったことは意識するようになりました。
検索してもらう
ひとりで仕事をするとなると、まずは知ってもらう必要があります。
普通に仕事をしていては、営業が得意なかたはいいのでしょうが、そうでなければ、日々会う人はどうしても限定的になります。
ネットの世界に足を踏み入れたのも、そんな理由からです。
検索してもらい、見つけていただく、知っていただくのが欠かせません。
(ということに気づいたのも独立してから1年経った頃でしたが…。)
実際、ネットの世界に住んでいなかったら、会わなかっただろうなぁという方も数多いです。
少数派
ブログを始めてから少数派にいたいと考えるようになりました。
ブログを毎日更新して発信するというのも少数派でしょうけど、そのほかにも、
- 人を雇わない
- Mac
- iPad Pro2018
- 紙を使わない
- Amazon Echo
- ブログやHPを自分で作成
- 自主開催セミナー
- 業界独特の繁忙期から逃げる
- 拡大目指さない
- UiPath利用中
というようなことも税理士の全体から見ると少数派でしょう。
少しずつ少数派になるようなことを増やしているところです。
こういうものにお金を使う税理士はごく少数じゃないかと。

ネタ
ブログをやるようになってから、ネタを探すようになりました。
歩いてる途中や電車の中で気になること、ネットで検索して気になること、本を読んで気になったことなどがあるとサッとメモするようにしています。
ネタになるからやってみようなんてこともあります。


自分が気になったもの、体験したことで誰かもきっと…というものがあれば積極的にブログでも出しています。


とにかく行動することから
少数派にいるためには、まずは行動することが大事だと思っています。
その「行動する」には、新しいことも多いです。
だからこそアンテナもそれなりの高さにしておく必要がありますし、自分自身もそのアウトプットのために発信を続ける必要があると感じています。
それがネタになり、検索してもらうことにもつながり、知っていただけます。
ひとりの場合であれば、どんなことをするにも自分で判断できるという強みがあります。
違ったら軌道修正すればいいだけです。
そう考えると行動の第1歩は踏み出しやすくなります。
【編集後記】
昨日は午後からお客様訪問。夜は大学時代の友人と10年以上ぶりに再会してサシ飲み。お互いに変わらないなぁという感じで積もる話とともに楽しめました。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
牛たん べろ助 ミュープラット金山
相続税申告・ひとりしごとをサポートします 植村豪税理士事務所
相続や贈与のことでお悩みの方、「決算書の数字が読めない」、「資金繰りを改善したい」、「クラウド会計を使ってみたい」というひとり社長やフリーランスの方のサポートに力を入れています。
サービスメニュー
- 5/30@名古屋『法人メインの税理士のための同族株式入門セミナー 』
- セミナー開催リクエストフォーム
- 相続税申告・贈与税申告
- 個別コンサルティング
- スポット相談
- メールコンサルティング
- 顧問契約(法人)
- 顧問契約(フリーランス・個人)