NewPosts
-
「伝えるチカラ」のトレーニングにパワポとブログを使ってみる
いかにして伝えるか? そのツールとしてパワポはおすすめです。 いかにして伝える... -
サービスの後出しジャンケンはやめるべき 疑われるような仕事はしない
とあるサービスを契約しました。 が、待っていたのはサービスの後出しじゃんけんで... -
セミナーの自主開催でアウトプットのオンパレード! そして「相続をやらない税理士のための同族会社株式セミナー」
先日とあるセミナーに参加しました。 セミナーでは内容を聞くだけでなく、自分がや... -
定率法で減価償却をするなら知っておきたい資金繰りのコツ アリとキリギリスのアリになる!
会社、フリーランスなど個人事業者も金融機関から借入れすることがあります。 借入... -
入れ替え戦はキビシイけど盛り上げるのには欠かせない 仕事ツールの入れ替え戦で降格した3つと降格しそうなもの1つ
スポーツのリーグ戦、昇格、降格などチームの入れ替えがあることで盛り上がります... -
22歳の長男と18歳の長女 お金をもらったときの贈与税って違うの?
相続税が改正されて、贈与も少しずつ注目されつつあります。 贈与税の計算も少し変... -
消費税の中間納付 資金繰りがキツイなら・・・あえて消費税の申告書を出してみようか
消費税には中間納付があります。 資金繰りがキツイ時には、中間納付のタイミングで... -
知っていただくにはとにかく発信し続ける 「これ誰だろ?」と思ってもらうように
ネットの世界で生きていく以上、見つけていただくことが必要です。 見つけていただ... -
フリーランスのお金の使い方 「どこに振り分けるか?」を決めるロールプレイングゲーム
フリーランスになるとお金の使い方が変わります。 どこにどう使うかは自分次第です... -
貸借対照表の資産と負債のバランスを見れば、資金繰りの悩みが見えてくる
貸借対照表はイメージ図から。 数字がなくてもわかることがあります。 貸借対照表...