NewPosts
-
独立して10年。変わったこと、変わらないこと。
今日(執筆日)は2025年6月1日。独立してからちょうど10年になります。その10年で... -
Kindle出版をするまでに必要だったもの。
先日、Kindle出版をやってみたところで、出版するまでにどんなものが必要だったの... -
独立を続けるには充電も必要。
パソコンのバッテリー持ちは長くなりました。ただ、充電しなくていいわけではなく... -
税務ソフトは最小限で。値上げでもAdobe Cleative Cloudにお金を払う理由。
税理士業のソフトにお金をかけることもできます。ただ、わたしは最低限にして、別... -
独立後に何を仕事と位置づけるか。
独立後は何を仕事と捉えるかは自由です。自己肯定としてもやっておいていいかと。 ... -
Kindle出版は「伝えたいことは本に書けばいい」ができる。
初のKindle本、「『気にしい』は独立すると武器になる」を出版しました。書き上げ... -
相続があってから税務署から「お尋ね」が来た。出さないといけない?
相続があってから半年ほど経った頃に、税務署からお尋ねの封筒が届くことがありま... -
VS Code入門。PythonでKindle本の見出しに一瞬で番号をふる方法。
VS Code(Visual Studio Code)は、さくさく書けて、便利になるようにカスタマイズ... -
やってもやらなくてもどっちでもいい仕事をする理由。
仕事はお役に立つためにも、食べていくためにも、やらないといけないものです。た... -
ひとりは儲かっていないと思われても仕方がないかも。
独立後、ひとりを選んでいると、「稼げていないのは?」と思われることもあるかも...