つぶやき– category –
-
少数派にいれば目立てる 派手に声を上げずに毎日声を出し続ける
できるだけ少数派にいるということを意識しています。 少数派にいれば、気づいても... -
Facebookとブログは方向性の違うメディア 情報は流してもらうのではなく自分から見にいく
Facebookの利用頻度を減らしています。 流れてくる情報は欲しい情報ではないことが... -
習慣化のハードルを超えるために税理士試験を受験したことを思い出す
税理士試験のトンネルは長いです。勉強を続けるのもそれなりに大変です。 ただ、毎... -
フリーランスのルールは自分でつくり上げるもの 日々やっている7つのこと
フリーランスはその名のとおり会社に属していない存在。 組織にいない以上、ルール... -
「ひとり税理士」から見た「ひとりレストラン」というスタイル
規模が小さくても経営できます。もちろん1人で経営というスタイルもありです。 そ... -
判断するときは両面で考えてみる 利益とお金 個人と会社 その反面で何が起きている?
何かを判断するときに持っておきたい考え方。 それは両面で考えてみるということで... -
相手のことを考えた対応をしないとね 1日に見た対照的な天と地の対応パターン
せっかく対応するなら気持ち良く対応したいものです。 相手のこと考えて接してみま... -
サービスの後出しジャンケンはやめるべき 疑われるような仕事はしない
とあるサービスを契約しました。 が、待っていたのはサービスの後出しじゃんけんで... -
入れ替え戦はキビシイけど盛り上げるのには欠かせない 仕事ツールの入れ替え戦で降格した3つと降格しそうなもの1つ
スポーツのリーグ戦、昇格、降格などチームの入れ替えがあることで盛り上がります... -
「やらないことリスト」でタバコのある世界から逃げて逃げて逃げまくる!
昔からタバコの煙が苦手です。 タバコがあれば、そこからは逃げるようにしています...