早起きするのは「人がいない」のトレーニングにもなる。
朝早く起きて仕事を始めるという習慣が定着しています。 じぶんにあった時間でもあり、早起きは「人がいない」に慣れるトレーニングにもなります。 仕事の時間は自由 独立後、仕事をいつやるかは自分次第です。 朝型でもいいですし、…
朝早く起きて仕事を始めるという習慣が定着しています。 じぶんにあった時間でもあり、早起きは「人がいない」に慣れるトレーニングにもなります。 仕事の時間は自由 独立後、仕事をいつやるかは自分次第です。 朝型でもいいですし、…
早起きをすることにはメリットもありますが、デメリットもあると感じています。 必須ではない早起きを選ぶのは、習慣を続けるためです。 早起きをするかどうか? 独立後の習慣の1つが早起きです。 わたしの場合は、4時から5時30…
早起きは習慣の1つです。早起きを続けるのは、早寝や習慣などのメリットを感じているからです。 早起きという習慣 独立してからの習慣の1つが早起きです。 もともと、事務所を借りている時期に、朝の通勤ラッシュにハマりたくなくて…
早起きは日々やっている習慣の1つです。 早起きができるようになったのは、朝にやることを決めているからです。 早起きという習慣 習慣にしていることはいくつかありますが、そのうちの1つが早起き。 アラームはかけずに、4時から…
初日の出は人がたくさんいそうだから、あえて、年末の日の出、「末日の出」を見てきました。 動画もタイムラプスで撮影してみました。 タイムラプスという動画 iPhoneを使っていれば、カメラに表示されたタイムラプスという文字…
日頃から早起きをするようにしています。 早起きを続けて感じているメリットについてお話します。 早朝に起きる習慣 早起きは続けていることの1つです。 独立当初に事務所を借りているときも、車で30分かけて通っていましたが、朝…
続けたいと思うことがあれば、朝にやってみる、というのはどうでしょうか。 わたしは朝の散歩を朝にやることに変えてみました。その効果など感じたことをお話します。 朝のタスクに散歩を入れてみた 最近、身体を動かす時間を変えてみ…
1日に使うことのできる時間は限られます。 意識していないと、仕事に追われて自分の時間もなくなるので、時間をどう使うかは意識しています。 1日のうち使える時間は決まっている 1日は24時間ですが、食事の時間、寝る時間といっ…
早起きをするようになってから半年経ちました。 半年間で自分なりにやってみたことを振り返ります。 早起きして半年 起きて何をするか? 以前からどちらかといえば、早起きの方だとは思います。 朝型より夜型の方が合っているという…
朝、4時台に起きるようになって2ヶ月。 早く起きることのメリットを感じています。 朝4時台に起きています 早起き。 それまで朝5時台に起きていたのを、1時間早く4時台に起きるようにシフトしたのが、5月24日。 2ヶ月ちょ…
朝起きる時間を4時に変更してからもうすぐ1ヶ月 朝、起きてからの時間はゴールデンタイム。快適です。 朝早く起きるためには早く寝る 生活のリズムを少し変えてみました。 これまではだいたい5時〜5時半までの間に起きていました…