2018年に買ってよかった・使ってよかったアプリ5選

  • URLをコピーしました!

2018年にも新しく使ったソフトやアプリがありました。

その中で特によかったものをいくつかとりあげてみました。

目次

PCもスマホもアプリがあると楽しめる

毎日必ず持ち歩いているものにPCとスマホがあります。

現在、PCは2年以上使っていますが、特に問題なく使えています。

iPhoneは2年使い続けて、今年、iPhone7からiPhoneXSに買換えしました。

どちらも2年以上使ったわけですが、古さを感じていたかといえば、そうでもありません。

それもアプリの存在が大きかったりします。

例えば、iPhoneでは1年ほどすると、最新モデルの発売とともにiOSをアップデートすることができるので、最新のモデルでなくても新しい機種にしたかのような気持ちにさえなります。

困っていること、より便利にするための手助けをしてくれるのもアプリです。

DropboxやEvernote、Office365といったソフトは、もともとPCに付いていたものではなく、新たに買ったアプリ。その追加購入のアプリが今や欠かせない戦力になっています。

2018年に使っててよかったアプリ5選

2018年にも新しいアプリを使いはじめました。

今年、買ったアプリのなかで特に使ってよかったアプリを5つ選んでみました。

MarsEdit4

MarsEdit4は、ブログを書くためのMac用のブログエディターのアプリです。

ブログを書こうとする場合、WordPressの画面から書こうとすると、ネットにつながっていないと画像の追加はできません。

その点、MarsEditはオフラインのままで使うことができます。

さらにブログのプレビュー画面を確認しながら書くことができますし、画像もドラッグすればいいので操作はかんたん。

有料ソフトですが、Macユーザーなら使う価値はあります。

あわせて読みたい
Macユーザーがブログを書くならMarsEdit 使い慣れるためにやってみた5つのこと 年末からブログを書くためのツール、MarsEditを使っています。 使ってみての感想としては、確かに使いやすくおすすめです。 ブログを書くのに時間は必要だけど ブログを...
投稿が見つかりません。

TripMode2

外でネットを使いたいときにテザリングをすることがあります。

そのとき、Dropboxの同期を切っていないと、ファイルなどを自動的に同期してしまい通信料が跳ね上がってしまいます。

そういう体験を私も山の上でしました。

TripModeは、そのミスをなくすための私にとっては神アプリとも言えるもの。

エリアごとにどのアプリを連携して、どのアプリを連携しないかというのをアプリごとに選べます。

外出中にはDropboxのチェックは外しておきます。(一度設定すれば大丈夫です。)

これを使ってから、テザリングしているときにもDropboxで連携されてしまったというようなミスはありません。

WindowsにもMacにも対応しています。

試用版もあるので、一度体験してみてはいかがでしょうか。

あわせて読みたい
テザリングの時に同期しちゃう問題を解決する救世主 「TripMode2」でアプリの通信に「ちょっと待った!」 外出時にテザリングを使うなら気をつけたいのは、同期のこと。 この問題を解決してくれるのが「TripMode2」です。 テザリングの悩ましい問題 今やネット環境はいろんな...
投稿が見つかりません。

Home | TripMode | Your mobile data savior.

Xmind

Xmindはマインドマップを書くツールです。

アイデアを出すとき、あることを1枚にまとめたいときなどに使っています。

本当は手で書くことを勧められるのですが、私の場合手書きには時間がかかるのと、ブランチを書くセンスがないようなので、PCでつくることにしました。

 

最初はMindnode5というアプリを使っていたのですが、どういうわけか途中から線を伸ばしたときに線の出る位置や方向を自分の手で修正しないといけなくなり、それができていたXmindに乗り換えた次第です。

デザイン性では、複数の色を使えるMindnode5の方がいいのですが、使いやすさでは現状、Xmindがちょっとリードと言ったところです。

あわせて読みたい
マインドマップでアイデアをアウトプット 思いついたものをどんどん書き出してみよう アイデアを書き出してみるのにはマインドマップを使っています。 ただ、書き出すだけでなく、関連性をつくりながらアウトプットできるのが魅力です。 マインドマップで...
投稿が見つかりません。

XMind

無料
(2018.12.30時点)
posted with ポチレバ

Canva

Canvaは無料で利用することができる画像デザインツールです。

無料といえども、安っぽくありません。

私のようにデザインのセンスがなくても感覚的に使えます。

自分で撮った写真をアップロードして文字を入れるだけ。

私も今はセミナーの告知テンプレートは、このCanvaでつくっています。

有料プランもありますが、私は無料でしか使っていません。

Canva - 画像加工 & デザイン

無料
(2018.12.30時点)
posted with ポチレバ

EXアプリ

今月初めて使ってみたのは、EXアプリ。

東海道新幹線や山陽新幹線の予約ができるスマートEX対応のアプリです。

私はPCで新幹線の予約をするのですが、現地で乗車時間を変更したいということもあります。

EXアプリでは、新幹線の予約や変更をスマホ1つでできるようにするアプリです。

さらに、モバイルSuicaと連携させれば、スマホ1つで改札を通れるようになります。

かつて新幹線の乗車券を買うために行列に並んでいたこともありましたが、それも昔の話です。

EXアプリ

無料
(2018.12.30時点)
posted with ポチレバ
あわせて読みたい
新幹線の改札をスマホで通る『スマートEX』 改札で止められないためにやっておきたいこと 新幹線の改札をスマホで通れるサービス、「スマートEX」。 利用する前に注意しておきたい点を取り上げてみました。 スマホで改札 電子マネーを積極的に使っています。 ...
投稿が見つかりません。

 

アプリは試しやすい

アプリはPCやiPadを買うというのとは違って、試しやすいのがメリットです。

無料でも結構優れたアプリもありますし、有料のアプリもありますが、使ってみる価値はあったというものも多いです。

私がよく使っているScannableは無料とは思えないくらいの精度ですし、FastEver2は有料ですが、メモアプリとして買う価値はあります。

Evernote Scannable

無料
(2018.12.30時点)
posted with ポチレバ

FastEver 2

480円
(2018.12.30時点)
posted with ポチレバ

まだ見ぬ、自分にあったアプリがあるかもしれないので、色々試してみましょう。

ダメでも無料なら削除すれば問題ないですし、有料でも自分には合わなかったと感じるものもあるかもしれません。

ただ、有料アプリでも試してみないと、結局自分にあっているかどうかはわからないので、実際、合わなかったとしてもそういうもので仕方ないと思うようにしています。


【編集後記】
昨日はオフ。家の予定を済ませた後、外出し買い物などを楽しみました。昨日のランチはクレープ。食べたのはずいぶんと久しぶりでしたが、つくっているのを見るのも楽しめました。また食べてもいいかも。

【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
gelato pique cafe
スタバ 上小田井mozoワンダーシティ店
フジヤマ55 mozo店


相続税申告・ひとりしごとをサポートします 植村豪税理士事務所

相続や贈与のことでお悩みの方、「決算書の数字が読めない」、「資金繰りを改善したい」、「クラウド会計を使ってみたい」というひとり社長やフリーランスの方のサポートに力を入れています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次