気になるアイテムがあれば、ためらわずに買うようにしています。
MacとiPadを例にその理由を挙げてみました。
やり方を変えることができるから
仕事道具があれば、やり方を変えることができます。
メモしたいことがあれば、パソコンを使うこともできますが、キー音が好ましくないようなケースもあり、手書きをすることがあります。
お客様から質問をいただいたときに、さっと書いて伝えるなども。
そのとき、紙を使って手書きせずにiPadとApple Pencilを使っています。
キーボードを叩くような音を出さずに済んでいます。
紙だと1枚書いたら次の1枚というように準備しないといけませんが、iPadの純正アプリ「フリーボード」ならどこまででもメモすることができますし、そもそも紙を準備する必要がありません。
(これは子どもに数学のわからない問題を教えるときに使いましたけど、仕事のイメージで。)
それ以外にもスマホのFastEver3で声でメモする、写真を撮ってメモしたことをパソコンのEvernoteに連携できます。
仕事道具1つでメモの取り方も変えることができるわけです。
また資料などのPDFファイルをMacからAirDropでiPadに転送し、iPadとApple Pencilでチェック。
チェック後の資料をまたiPad からMacにAirDropで戻すといったことができます。
またチェックした資料をファイルやリンクで送るといったことも、時間をかけずにできます。
これは紙ではできないことです。郵送ならやっていられません。
iPadもペーパレスで仕事するには欠かせないアイテム、パソコンとは役割が違います。
すぐにできるようになることはそうそうないのですが、仕事道具の場合は手に入れて触って使い方を覚えれば仕事のやり方を変えることができ、効果が高いです。
効率が上がるから
仕事道具1つで効率は大きく変わります。
たとえば、同じパソコンでも、ネット環境があっても、パソコン自体の動きが遅ければ仕事の効率は悪くなります。
Excelを使えばサッと処理できることでも、そもそものExcelの起動が遅ければ意味がありません。
だからこそ、パソコンにもある程度のお金をかけています。
といっても、上を見ればきりがないのも事実。
ある程度の性能があればいいと考えています。
今メインで使っているM2チップのMacBook Airがメモリ16GB、SSDが512GB。
SSDが512GBにしているのは、Parallels DesktopでWindowsの仮想環境を入れているからで、それがなければ256GBで足りるでしょう。
データはDropboxなどのクラウドに保存すれば問題ありませんので、SSDはある程度でいいかなと。
Macを買うならM2チップでなく、M1チップのMacBook Airのほうがコスパは高いでしょう。M1チップのMacBook Airだと、メモリ16GB SSD256GBの場合で162,800円。
M2チップのMacbook Airなら192,800円。差額3万円をどう見るかでしょうね。性能にすごく大きな差があるとも思いません。
いずれにしても、仕事に使うパソコンをなら、ある程度の投資はしたほうがいいでしょう。
画面サイズは好みもあるでしょうね。わたしは持ち運びを重視して13インチを選んでいます。
楽しめるから
独立後、仕事道具はじぶんで用意する必要があります。そのかわり、じぶんが使いたい仕事道具を選ぶことができます。
好きな仕事道具なら使えますし、触って楽しむといったことも実現できます。
好きでなければそもそも楽しめませんから。
iPadなら前述したような使い方以外にKindleを読んだり、セミナー動画を見ることもできますし、カメラで撮った写真を大きな画面で確認することもできます。
その写真もMacにSDカードをスロットにさせば取り込めますし、画像が重いのもPhotoshopでサイズを変更して小さくすることができます。
その連携を楽しむこともできます。
その楽しみの母艦になるのはやはりパソコンでしょう。
- ブログやHPをつくる
- メニューを出す
- 告知する
- ブログやメルマガで発信する
- マインドマップをつくる
- スライドをつくる
- プログラミングする
- デザインする
とつくる過程や成果を楽しめるのもパソコンがあってこそ。
お金をかけても、成果、体験、楽しさを含めて充分にもとはとれるものです。
わたしの場合、ヒトを雇わないかわりにITにお金をかけているというのもありますけど。
仕事道具にお金をかけてみましょう。
確かに安くはありませんが、前述したような効果を考えると投資しておいて損はないかと。
イマイチなら返品できるケースもありますので、ひとまず試してみるのも手です。
【編集後記】
昨日は打ち合わせ。iPadでのメール連携の設定なども。その後に資料チェック、相続メルマガ執筆などを。夕方にカメラを持って近所を歩いたりと。けっこう楽しめました。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
とある手続き