年明けに確定申告で慌てないために今やっておきたいこと。

  • URLをコピーしました!

年明けに確定申告で慌てないために、今やっておきたいことをお話します。

 

目次

確定申告に追われたくない

 

独立後、じぶんで確定申告をすることになります。
その年の1月1日から12月31日までの数字をとりまとめて、翌年の3月15日までに税務署に出すことになります。

この確定申告はもちろん、そのもとになる経理もじぶんでやることをおすすめしています。
じぶんでやることによって、お金や税金のことを考えることができるからです。

 

独立前は、税金の計算は勤務先がやってくれていましたし、「やってくれる」です。
何をどうすればいいかをじぶんで考えることもなかったでしょう。

 

独立後、お金や税金の知識が必須だとすれば、じぶんで経理をやってみることで少しずつ馴れることができます。
また、じぶんで経理をすれば、税理士への支払いを減らせるというメリットもあります。
一生モノのスキルであるなら、身につけておく価値はあるものです。

 

そしてせっかくやるなら、確定申告期限ギリギリにならないようにしたいものです。

年が明けた1月1日から次の年が始まっているわけで、確定申告に3月15日までかけてはいけません。
最速の提出は1月4日です。

 

期限ギリギリでは、新しい年がすでに3ヶ月弱が過ぎてしまうわけですから。
ただ、1月中に終えれば、2月には新しい年の仕事に取り組めるわけです。

 

年明けすぐに確定申告を終えよう

 

1月の早い段階で確定申告を済ませるに、今できることをやっておきましょう。

 

まずは経理をためないというのが前提です。おすすめは毎日です。

データが揃わないからといって経理をためていると年明けにそれだけ時間がかかりますし、データがぐちゃぐちゃだとデータが多い分修正にも時間はかかります。

日々、少しずつ経理をして、月1回チェックしておくのがいいでしょう。

 

その上で、執筆日現在なら、たとえば1月から10月の会計ソフトにあるデータをざっとチェックしてみましょう。

 

「毎月チェックしている」といっても、何かしらミスがあるものですし、確定申告に向けてどこをどうチェックすればいいかも気づけます。

毎月やっていれば、これが11回練習できます。

 

貸借対照表の残高、預金や売掛金、未払金などそれぞれの科目残高があっているか。
ときどきデータがダブっていたり、入力がもれていることもあります。

そこを確認しておけば、あとは11月、12月をまとめればいいわけで、年初からすべてチェックするよりは負担は軽くなります。

経理もチェックも負荷を分散しておくのがキモです。

 

最後に、ネットで申告するためにマイナンバーカードを早いうちにとっておきましょう。
年明けてから、マイナンバーカードをとろうとしても数週間はかかります。

 

今の時期にとっておけば、年明けに自宅から申告することができます。
ネットで申告すれば、郵送をする必要はありません。最速で確定申告を済ませるには欠かせないでしょう。
期限内であればミスがあったとしても修正してすぐに提出できます。

 

経理をやる本当のメリット

 

じぶんで経理をする本当のメリットは、数字から現状がわかること、その現状から先を見通せるためです。

じぶんで経理をして、数字をチェックする練習をしてみましょう。

  • 貸借対照表のそれぞれの科目残高があっているか
  • 10月までチェックし、11月、12月を予測して年間でどのくらいの利益になりそうかも予測してみる
  • 税金がどのくらいになりそうか計算してみる
  • お金が足りそうか、借り入れしたほうがいいかどうか

 

じぶんで考えてみると、お金の動きがつかみやすくなりますし、税金を払うことに怯えなくてもよくなります。痛みはありますけど。

税金のための後ろ向きな経理ではなく、前を向けるためにじぶんで経理の習慣を身に着けてみましょう。
わたしは入力のしごとはやっていませんが、経理のやり方を教えることはできます。

 


【編集後記】
昨日はオフ。家族で大垣方面へ。早いランチで千代保稲荷で串を食べてから大垣城へ。ただ、城というよりは展示場のような…。まぁ、こどもたちは串とデザートを楽しんでもらえたのでいいかなと。

【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
豊まる
おちょ福 もふもふ最中
幸せのおいりソフト


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次