経理のコツ– category –
-
「利益が出たら税金を喜んで払ったほうがいい」とはどういうことか。
利益が出たら税金も払うこともあります。 税金を払うことには痛みもあるのですが、喜んでおきましょうという話です。 【税金は痛い…】 売上と経費の差額である利益。 その利益が出るのはうれしいことです。 赤字よりは利益が出たほうがいいでしょうし、利... -
経理するのに必要なもの。なくてもいいもの。
じぶんで経理をするにあたって、必要なものは何か。用意したい環境についてまとめてみました。 【経理するのに必要なこと】 じぶんで経理をやってみたいという方にとって、経理の敷居は高く感じるかもしれません。 経理には硬いイメージもありますし、入力... -
レシートがあれば経費になるのか。経費にするかしないかの基準。
レシートは経費を使ったことの証明として保管することになっています。 ただ、レシートがあれば経費になるかといえば、そうとも限りません。 【レシートを集める】 経費にしたい取引があれば、レシートや請求書をもらいます。 仕事をしてい... -
経理をするなら毎日をおすすめする理由。
決算や確定申告をしないといけないから日頃から経理をやるべきという話も聞きますが、それよりも不安を減らす理由から毎日の経理をおすすめしています。 【見えない不安と戦うのはやめにしよう】 毎日朝起きてから必ずやっているのが、経理です。 ... -
「3月までに確定申告」の迷宮から抜け出すには。
「3月15日までに確定申告」を目指すと、税金のための経理から抜け出すことはできません。 迷宮から抜け出すためにやっておきたいことをまとめてみました。 【「期限までに」で申告するデメリット】 確定申告の期限は3月15日。 そこまでに申告をすれ... -
「経理をやるなら独立後早めがいい」という理由。
独立後、じぶんで経理をやるのをおすすめしています。 もし、じぶんでやってみようという気持ちがあるなら早いほうがいいです。それこそ独立当初から。その理由をまとめてみました。 【1年目は赤字になる可能性があるから】 独立したら確定申告が必... -
「利益が出たのにお金が減っている…」になったときに考えたいこと。
独立してじぶんで仕事をするようになると、お金の動きは気にしておきたいもの。そのために利益を出すことが大事です。 ただ、「利益が出ているのにお金が減っている」といったこともありえます。 その場合、どんな理由があるのでしょうか。主なものを挙げ... -
じぶんで経理をするならデータに変える工夫を。
じぶんで経理をするなら、手間を減らしたいものです。 【じぶんで経理するなら】 経理を丸投げしないでじぶんでやるというのであれば、手間はかかります。 ただ、じぶんで経理をすることで、 知りたいときに数字がわかる 数字をチェックでき... -
年明けに確定申告で慌てないために今やっておきたいこと。
年明けに確定申告で慌てないために、今やっておきたいことをお話します。 【確定申告に追われたくない】 独立後、じぶんで確定申告をすることになります。 その年の1月1日から12月31日までの数字をとりまとめて、翌年の3月15日までに税務署... -
売上が立ったのにお金が残っていない理由。
売上があったはずなのに、お金が残っていないというケースもありえます。 その場合の原因と対策を考えてみました。 【お金が入金されていない】 仕事をして、請求書も出したけど、入金されていないというケースもあります。 たとえ100万円の売上が... -
クラウド会計入門。1つの取引でデータが2つできることの対策。
クラウド会計には、データ連携ができるという特徴があります。 とはいえ、そのしくみをつくるには工夫も必要です。 データ連携した結果、1つの取引なのに2つデータができてしまうことへの対策をお話します。 【クラウド会計でデータ連携】 経理をす... -
経理はもっと自由でいい。
じぶんで経理をやりたいと思っても、税金や経理のルールがあって敷居を高く感じることもあるかもしれません。 ただ、結果が正しければどんな科目を使っても、どんな入力方法も自由です。 【経理の敷居が高い理由】 じぶんで経理をやることをおすすめしてい... -
独立後の税金の痛みをやわらげるには?
独立すると、税金の支払いの痛みを感じるようになります。 なくならない以上、対策は必要です。 【独立後の税金が痛すぎる件】 独立前、会社員の頃であれば、税金のことをそれほど意識する場面はありません。 会社が給料から天引きしてくれ... -
手付金を払ったときに経費にしてはいけない。
モノを買ったときに手付金を払うことがあります。 ただ、手付金を払った時点ではまだ経費になりません。 その理由をまとめてみました。 【手付金を払ったときに経費?】 買い物をしたときに、手付金を払うことがあります。 たとえば車。 車の購入契... -
経理効率化のしくみには見直しが必要。
経理をやるときには、ネットバンクなどのデータ連携や自動仕訳の設定をしておくと、効率化できます。 最初にしくみをつくっておくのが肝心。ただ、一度しくみをつくればいいというわけでもありません。 前提が変わることもあり、メンテナンスも必要です。 ... -
経理を前向きにやってみたいなら3つの「しない」を目指す。
フリーランスやひとり社長の方にもじぶんで経理をすることをおすすめしています。 経理を前向きにやるために3つの「しない」を目指してみてはどうでしょうか。 【経理で前向きになれる?】 経理をじぶんでやるかどうか? 少数派なのかもしれ... -
じぶんの数字をチェックするときにやっておくといいこと。
じぶんの数字をチェックしたいときに、何をやればいいかわからないという方もいらっしゃるでしょう。 やっておくといいことを挙げてみました。 【データをエクスポートする】 じぶんの数字のデータを会計ソフトからエクスポートしてみましょう。仕訳帳や推... -
経費になるかどうかを友人に相談するのはやめておけ。
友人に経費になるかどうかを相談するのはおすすめしません。 経費になるかどうかの範囲は、他人と少しズレがあるからです。 「何のために?」を知っているのはじぶんだけ。 他人に左右されることなく、経費になるかどうかを判断できるようにしておきたいも... -
経理は一生モノのスキル。フリーランスやひとり社長は身につけておこう。
フリーランスやひとり社長になれば、経理をする必要があります。 仕事を続けるうちはずっとついてまわる数字。 その数字をチェックするためにも、経理のスキルは身につけておきましょう。 【じぶんの経理をどうするか問題】 フリーランスやひとり会... -
毎月出てくる取引は経理のしくみで効率化。
じぶんで経理するなら、経理を効率化したいものです。 取引には、毎月あるもの、パターン化できるものも多いです。 経理のしくみをつくればイチから入力する必要はなくなります。 【お金が動いたら経理する】 経理が必要なのは、数字で表現できるこ...