新しいことをやるときには、時間がかかるものです。
ただ、それが将来につながるなら時間をかけてもいいというスタンスです。
独立してから意識した減らしたい仕事
独立するまであまり意識することがなかったのですが、独立してから減らしたい仕事というのが出てきました。
具体的には
- 手書きのしごと
- 入力のしごと
- 何度もクリックするしごと
- 単純な繰り返しのしごと(コピペなど)
といったものです。
勤務していたときには、会計入力などは他の方がやってくれていたので、あまり感じることはありませんでしたが、ひとりでしごとをするようになり、時間にはやっぱり限りがあるなぁと感じ、入力のしごとは手放して行きました。
じぶんの仕事、当たり前のようにやっていると気づきにくいのですが、カチカチとクリックしていたり、同じ処理を何度もしているというのは、意外とあります。
気づいたら「これ、何度もクリックしているなぁ」と感じ、10回以上のクリックを2回に減らすということもやりました。

毎月、繰り返し処理するしごとについても、先日、マクロを書いてボタン1つで仕訳できるような処理にも挑戦しました。(キレイな記述とはいえないまでも、なんとか形にはなったかと。)
ひとりでしごとをするようになり、それまで考えたこともなかった、「何回クリックしているか?」とか「どういう流れで手を動かしているか?」ということも考えるようになりました。
新しいことをやるのには時間がかかる
そういったことを意識するようになったのも、プログラミングを勉強し始めたのが大きかったと感じています。
どんなことができるか?がわからないと、実務に使ってみようというひっかかりもないのですが、少し触ってみると気づけることも多いです。
とはいえ、やはりかんたんではなく、時間もすごくかかりますし、何日もかかることもあります。
人に任せるという手もありますが、ある程度じぶんでやりたい主義です。そのきっかけづくりのためにもセミナーにもいっていますので。
効率化は目指したいところではありますが、新しいことをやるときに時間がものすごくかかるのは仕方ないと思っています。
過程も楽しめますし、できたときには、仕事の処理は楽になっているはずなので。
現状のしごとを見直してみると何をするべきかわかる
普段から当たり前と思って仕事をしていると、気づきにくいかもしれませんが、今やっている仕事にかける時間や、やっている処理1つ1つをじっくり考えてみる時間をもつ、というのはおすすめです。
そうすると、意外と気づけなかったなぁということもあります。
私の場合でいうと、しくみとはいえ、何度もクリックしていた…というようなことがわかったわけです。
例えば、何度もコピペしているなら、Excelやマクロを使ってなんとかできることも多いです。


処理のしごとがあるなら、それはITにお願いし、他の考える仕事、やりたい仕事に時間をかけたいものです。
【オフ会のお知らせ】
3/13という繁忙期にあえてブログ読者向けのオフ会を開催します。
→ 3/13 確定申告の繁忙期にあえてオフ会!(あと1名)
【編集後記】
4月に東京に行くので、新しいカバンを探しに買い物へ。なんとなくいいのはありましたがネットでもうちょっと見てみようかと。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
Paste
相続税申告・ひとりしごとをサポートします 植村豪税理士事務所
相続や贈与のことでお悩みの方、「決算書の数字が読めない」、「資金繰りを改善したい」、「クラウド会計を使ってみたい」というひとり社長やフリーランスの方のサポートに力を入れています。
サービスメニュー
- 5/27@名古屋『ひとり会社の決算書の見方・使い方入門セミナー』
- 5/30@名古屋『法人メインの税理士のための同族株式入門セミナー 』
- セミナー開催リクエストフォーム
- 相続税申告・贈与税申告
- 個別コンサルティング
- スポット相談
- メールコンサルティング
- 顧問契約(法人)
- 顧問契約(フリーランス・個人)