人気記事一覧
-
独立後の体験が色濃くなる理由。
独立して7年。 独立前の15年の半分ほどですが、独立後のほうが経験値も色濃いもの... -
フリーランスとしての独立。子どもと一緒に走ってきた5年間
独立してから子どもとの時間は増えました。その中でわかったのは、子どもの成長の... -
専門用語や横文字をいかに使わないか 聞き手に伝えるために求められるシンプルさ
専門用語の乱発は聞き手を混乱させます。 税金の話には専門用語がたくさんあります... -
独立してみないと独立後の世界はわからない 自分なりの答えを出す
税理士試験を終えて、税理士登録しても学べないことも多いです。 その1つに独立後... -
萌木の村で出会ったカレー店の戦略 原価を上げて価値を上げる
利益を出すには、いろんなやり方があります。 ときには、仕入単価を上げる... -
言葉の影響力はあるもの 仕事に追われないために「忙しい」を口にしない
「忙しい」という言葉を、口にしないようにしています。仕事に追われている感じが... -
事業にかかる費用はすべて必要経費 ポイントは仕事とのつながりを説明できるかどうか?
帳簿付けで迷いがちなのは、必要経費にできるかどうか。 仕事に関係あると説明でき... -
サクッとやってやり直せばいいだけの話。
何かをやりたいと思っても、なかなか腰が上がらないような場面あるのではないでし... -
無印良品のボックス型収納ケース(やわらかポリエチレンケース)で「片付けてもモノが散らかる」に終止符を。
突然ですが、整理するのは得意でしょうか? もし、あなたが整理するのは得意だとい... -
繁忙期という幻想をなくすためには、「らしくない」ことをやってみる。
繁忙期に仕事をたくさんやっておく、という考えもあるかもしれませんが、わたしは...