NewPosts
-
Macユーザーがブログを書くならMarsEdit 使い慣れるためにやってみた5つのこと
年末からブログを書くためのツール、MarsEditを使っています。 使ってみての感想と... -
フリーランスの損益計算書 勘定科目は税金の計算のためだけに分けない
ひとり仕事をしていれば確定申告をする必要があります。 損益計算書の科目に細かく... -
タッチタイピングを6ヶ月やってみたらどうなった? 成果を出すための3つのコツ
ブラインドタッチを始めてからもうすぐ半年。 上達させたいなら、日々やり続けるの... -
通ってきた道に強みがある 独立後のヒントになる過去の経験
独立した後でもそれまでの経験は必ず活きてきます。 その中に何か強みもあるはずで... -
独立して仕事するなら面倒でも迷わず青色申告で65万円控除の道へ
独立するなら、青色申告。 青色申告にすることはお金を残す意味でも欠かせません。... -
支払調書をアテにしないで確定申告を 自分の経理を信じて申告する
支払調書は一見すると確定申告に関係ありそうです。 でも支払調書は確定申告には、... -
子どもと遊ぶのにもITのチカラが役に立ったなぁという話
仕事も大事ですが、家族との時間も確保しています。 子どもと遊ぶのにもITは役に立... -
数字のチェックは月初にやる 完璧さは求めずにざっくりレベルでわかればいい
2018年が新たに始まりました。それとともに2017年の実績はほぼ確定。 そこで前年の... -
2017年に買ってよかったなぁと思える3つのITツール
2017年も今日で終わりです。 そして、2017年にもいろんなITツールを買ってました。... -
講演を自主開催セミナーに近づけるためにやったこと@TAC 名古屋校
先日、講演の仕事をやってきました。 なぜかわかりませんけど、12/24。今日はその...