キャッシュレス– category –
-
Amazonギフトカードでプレゼントを送るメリット。
電子マネーを送れば、現金のやりとりをする必要はありません。 とはいえ、プレゼントしたい場合は、現金やデジタルの数字では味気ないということも。 そんなときにアマゾンギフトカードを利用しています。 【お金の渡し方】 友人や家族などとお金のやり取... -
お金の受け取り方の選択肢。払いやすく、受け取りやすく。
売上を立てたあと、お金を受け取る必要があります。 そのお金の受け取り方として、お客さまが払いやすく、こちらが受け取りやすい選択肢を用意しておきたいものです。 【お金をどう受け取るか】 独立後、売上をつくっていく必要があります。 ただ、売上を... -
Stripeの「銀行振込」を試してみた!やってみてわかること。
Stripeのサービスでカード決済だけでなく、銀行振込の入金管理をしてくれるというサービスがあります。 これを試してみました。 【クレジットカードか振込か】 お客さまからどうやってお金をいただくか。 できるだけやりとりの少ないかたちを目指していま... -
アフターコロナでもPayPayでサクッとお金のやりとり。
アフターコロナにおいて、現金をやりとりしないというのはメリットでしょう。その解決策は電子マネー。 距離が離れていても、お金のやりとりをすることができるのも魅力です。 【現金のやりとりをなくすには?】 モノを買う、サービスを申し込むといった場... -
キャッシュレス決済の効果は使い方次第。ちょっとしたことで大きな変化。
支払いはキャッシュレス決済を選んでいます。 ちょっとしたことですが、大きな効果があると感じているからです。 【キャッシュレスの効果がなくなるケース】 基本的に支払うときは、キャッシュレスです。 店頭で決済するときは電子マネーがメインです。 サ... -
売上のお金をどう受け取るかはその先の経理を踏まえて考える。
売上をたてることも必要ですが、売上のおかねをどうもらうかも考えておきたいものです。 【売上のお金をどうやってもらうか?】 会計事務所に勤務していたときは、現金で受け取っていたお客さまもいらっしゃいました。 封筒でもらうのです。お金でもらうと... -
モバイルSuicaを使わなくなった理由
独立後は選ぶスキルを磨く必要があります。 ただ、好きなタイミングで自由に選べるというメリットもあります。 【選ぶことの連続】 独立してから思ったのは、日々選ぶことの連続だということ。 どこで仕事をするか? いつ仕事をするか? 休みはいつにする... -
スタバのMobile Order & Pay (モバイルオーダー&ペイ)でレシートが出ないことへの解決策。
経費にする証拠として、レシートをもらうのが通常です。 ただ、ネット取引の場合はレシートをもらえるとは限りません。その場合の解決策についてまとめてみました。 【取引を証明するには?】 経費にするための証拠として、レシートや領収書を保管しておき... -
Withコロナの時代にこそ使っておきたいキャッシュレス決済
キャッシュレス決済を利用しています。マイナスイメージもあるキャッシュレスですが、メリットも多いです。 【キャッシュレス還元の終焉】 できるだけキャッシュレス決済を使うようにしています。 キャッシュレス決済と一口にいっても、その範囲は広いです... -
キャッシュレスのメリットを得てデメリットを減らすための対策
キャッシュレス決済には、ポイント還元という大きなメリットがありますが、手軽さや時間の効率化につながるというメリットも見逃せません。 キャッシュレスのメリットとデメリットの対策としてやっていることをお話します。 【できるだけキャッシュレス決... -
誰にも会わずにメルカリの発送をサッと済ませるならPUDO(プドー)ステーション ポストにいれるだけ
メルカリ便の発送をするのにPUDOステーションというルートがあります。 誰にも会わずに、並ぶことなく発送手続きできるというメリットがあります。 【メルカリの発送でコンビニに行きにくくなった件】 最近は、外出できないこともあり、部屋の整理をすすめ... -
キャッシュレス決済のメリットは決済の速さ わずか1円に翼を奪われた話(キャプテン翼マガジン編)
キャッシュレス決済のメリットといえば、キャッシュレス還元額ですが、それ以外にもメリットがあると考えていて、それは決済できる速さです。 ただ、現状はというと、その速さが活かされない場面もあります。 【キャッシュレス決済を選ぶ理由】 お店でもの... -
現金払いがゼロとはならないけど…「できるだけキャッシュレス決済」のすすめ
キャッシュレス決済をすることは日常になっています。 デメリットがないとはいえませんが、メリットも多く積極的に利用しています。その利用場面、メリットを挙げてみました。 【キャッシュレスでの支払いがメイン】 普段からモノを買ったり、サービスを受... -
LINEデリマでピザを注文してみた! 「とりあえず体験してみる」でわかること
今やネットでできることは多くなっています。 今回新たにやってみたのは、LINEデリマ。ネットから注文して自宅に配達してもらうというサービスです。 【ネットから注文】 ネットで注文できるサービスは多くなっています。 Amazonでは、ネットから注文して... -
オトクだけでない キャッシュレス決済を選ぶ理由
キャッシュレス決済、可能であれば利用するようにしています。 オトクな面もあるのですが、ときには並ばなくていいというメリットもあるからです。 【キャッシュレス決済ができるか?】 キャッシュレス決済は、現金で払わない決済方法です。 クレジットカ... -
キャッシュレス超入門 ファミリーマートで現金で払わずにセルフレジで支払うメリット
キャッシュレスで支払うトレーニングをしています。 現金でなく、キャッシュレスで支払うことに大きなメリットがあると感じているからです。 【現金を使わないトレーニング】 店頭でモノを買うときには、できるだけ現金を使わずに、電子マネーやクレジット... -
路線価2019年(令和元年)探検隊×Excelグラフ超入門 今回も上昇傾向は止まらない?
2019年(令和元年)分の路線価が公表されました。 どんな傾向があるのか?Excelグラフなどを使ってまとめてみました。 【路線価ってなに?】 本日、7月1日の11時。2019年(平成31年1月1日から令和元年12月31日)の路線価が公表されました。 毎年7月1日に国... -
「キャッシュレスだとお金の感覚がなくなる」にどう対処するか?
ここ数ヶ月でキャッシュレス化が進んだという印象です。 スマホをかざせば、簡単に決済できることもあり、できる限りキャッシュレス決済を選んでいます。 ただ、「キャッシュレスだとお金の感覚がなくなる」という声もありますが、記録してお金の感覚を失...
1