じぶんの考えを出すには、場所づくりも大事だと考えています。
プロなら環境にこだわるべきです。
じぶんの考えを出せるのがプロだけど
仕事で依頼をいただいたときに、じぶんの考えを伝え、じぶんなりの表現で伝えるようにしています。
〇〇に書いてあると伝えるのはカンタンです。ただ、その回答をするならじぶんでなくてもできることです。
「個」で判断して選んでいただいた以上、こちらも「ならでは」の伝え方で返したいものです。
ただ、じぶんを存分に出せる場所が前提です。
もし、勤務していたら、じぶんの意見をのびのびと伝えることはできなかったでしょう。
人前で話すにも「上司や同僚に否定されたら?」などと考えてしまいがちです。
でも、現在は人前で話すこともやっていますし、じぶんの意見をいえるようになっています。
少数限定で話す
話す場所を選んでいます。具体的には少数の限られた場所。
大人数の前で話すことはありません。
セミナーなら1対複数、コンサルティングは1対1の場です。
利用いただく方は、たいていわたしの発信をご覧になっていますから、アウェイ感もまるでありません。
のびのびと話せるわけです。
だから、セミナーでいただいた質問が具体的なものでも、「わたしなら」で応えることができます。
さらに個別コンサルティングのようにマンツーマンなら、より深く話せます。ときには、一歩でなく三歩踏みこむことも。
今日もそうでした。
これが方向性も合わない人の前なら、本音で話せるかどうかはわかりません。限られた場所だからできることです。
発信で話す
発信は複数人に向けて出すものです。
…というと、たくさんの人の前で話すのと同じなのでは?と思われるかもしれません。
■ 個別コンサルティング
■ 6/25 相続業務✕Excel使い方入門セミナー@東京 NEW!
■ 6/25 Excelで解説 相続業務入門セミナー@東京 NEW!
■7/15 Excelで解説 相続業務入門セミナー(Zoom) NEW!
■7/25 1冊目のKindle出版の背中を押すセミナー(Zoom)NEW!
■8/5 ひとり税理士のための土地評価LIVEセミナー@長野 NEW!
■ 【動画販売】Consuloot ONLINE STORE
■Kindle本「『気にしい』は独立すれば武器になる」
■ メルマガ「GO for 見聞録」「相続の道も一歩から」(無料)
確かに読んでいただくときには、複数の方に見ていただける可能性があるのですが、実際に記事を書いているときには、それを感じません。
特定の人を思い浮かべて書くこともありますし、ネットに向けてじぶんの考えを出しているという感覚だからです。
これが書いているところを20人の方に見られているというのでは出しにくいでしょうが、そうではないので。
メルマガも読者の方はお一人ということでもないのですが、やはり書いているときは人前の感覚はありません。
発信自体は拡散できるのですが、いざ、伝えるとなると「だれにでも」でなく、限られた方だけに絞って伝えるというイメージです。
性格にもよるでしょうが、じぶんを出すにもその環境は大事です。
プロとしての仕事をこなすための環境、のびのびと考えを出せる場所を確保しておきたいものです。
【編集後記】
昨日はオフ。朝から長男(8)と友だち2人とサッカーの朝練習。90分ほど楽しみました。その後は子どもたちの歯医者の付き添いなどを。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
セブンイレブン ゼロサイダートリプルビタミン