いわゆる試験は、結果がすべて。過程について問われることはありません。
ただ、独立後の試験では、上手くいかずとも、過程も活かすことができます。
試験やテストへの違和感
世の中にある試験やテスト。
わたしも少なからず試験やテストは乗り越えてきました。
学校のテスト、高校受験、大学受験、税理士試験などの資格の試験を、です。
文字どおりにいけば、どれくらい理解しているか、身につけているかを試す場所なのですが、これを試験というのには以前から少し違和感があります。
試験やテストというのは、試す場所であるはずなのに、実は試すという要素はほとんどないなと。
テストで内申が決まったり、年1回の試験で合格、不合格と人生にも影響します。
税理士試験は合格にたどり着くまで何度も受験することになるわけで、もはやテストする、試すという軽さはないといってもいいかと。
「やったことがないから」
「上手く行かなかったらどうしよう…」
と腰が引けてしまうのも、試験やテストの影響があるんじゃね?とも考えています。
まぁ、ここで試験への違和感を唱えたところで、なーんも変わらんでしょうけど。
そんな考えもあるということです。
ただ、人生を考えると、試すことには前向きになりたいものです。
試せば失敗もある
この写真は長男(8)と電車に乗って名古屋に行ったときの1枚。

帰りに電車の来る時間と4番ホームを教えて「どのホームから電車に乗ればいい?」とクイズ形式で伝えて、ホームを探しているところです。長男(8)は「ここかなー」といいながら歩いていきます。
いろいろ迷いましたが、なんとか帰りのホームにたどり着きました。

普段電車に乗らないので別にわからなくてもいいんです。でも、わからかったとしてもめちゃめちゃ大きな経験にはなっています。
新しいことを試せばうまくいくこともあるし、うまくいかないこともあります。
ちなみにわたしが試してうまくいったことは、パッと思いつくところで次のようなことです。
- 会社をやめる
- 税理士になる
- 独立する
- 事務所を借りる
- Macを使う
- 発信する
- セミナーをやる
- オンラインで仕事する
- 同業へのコンサルティング
- スーツをやめる
- ひとりを選ぶ
- カメラ
- その他いろいろ
いっぽうでうまくいかなかったこともあります。
- 誰かと一緒に仕事をする
- 名刺を配る営業
- 一部の人間関係
- 電話を使った仕事
- 郵送のやりとりする仕事
- 通勤する
- 事務所を借りて仕事する
- 数々のアイテムへの投資
うまくいかなかったことは、結果だけ見れば失敗です。
世の中のテストで考えれば、不合格とされても仕方ありません。
ただ、試したことによってプラスがあるものです。
ココに挙げたうまくいかなかったことはすべてじぶんにあわなかったこと。
あわないことをやめられたわけですから、わたしにとってはプラスです。
独立後の試験は過程も活かせる
独立後の「試験」は試すこと。文字どおりテストの意味合いです。
独立後なら、気になれば、試すことはできます。
いわゆる学校や資格の「試験」と違って、結果がすべてでもないかと。
過程も活かせます。
たとえば、新しいアイテムを買ってイマイチだったとしても、触って体験することはできています。
その結果としていらないという判断ができています。
セミナーの申込みがゼロだとしても、告知して決済までの流れをつくったそのスキルはこれからも使えます。
今回は申し込みがなかったけど、その後に申し込みがあるケースもあるでしょうし。
今までやっていたことをやめるとしても、それまでにやったことはムダにはなりません。
事務所を撤退し、固定電話をすてたことは、試験でいえば不合格なのかもしれませんが、過去の経験として語れます。
ムダではなく、テストです。
もし、ムダがあるとすれば、それは興味のないことをやったとき。
たとえば、行列に並ぶのは時間のムダです。
いわゆる試験は、結果がすべて。
過程について問われることはありません。
いっぽうで独立後には試せば、過程を語ったり、セミナーやメルマガのネタにしたりと武器にできます。
でも、試さなければ過程も何も得られません。
となれば、たとえ上手くいかなかったとしても、切り替えて前を向けばいい話です。
積極的に試していきたいものです。
【編集後記】
昨日はオフ。長男(8)がスタバにいきたいというので朝から2人で。わたしはブログを書き、長男は夏休みの宿題と読書などを。その帰りに「ラーメンがたべたい」というのでうま屋に。夕方には妻と合流して東海市の花火を見に行こうと。いい花火スポットを見つけておいたのですが、想定外な渋滞にハマったので、回避して結局は遠目で見ることに。花火は楽しめました。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
花火をカメラで撮影
スタバ モバイルオーダーでカスタマイズ