独立後の税金の痛みをやわらげるには?

  • URLをコピーしました!

独立すると、税金の支払いの痛みを感じるようになります。
なくならない以上、対策は必要です。

目次

独立後の税金が痛すぎる件

 

独立前、会社員の頃であれば、税金のことをそれほど意識する場面はありません。

 

  • 会社が給料から天引きしてくれる
  • 会社が年末調整を計算してくれて、多くは税金が戻る
  • 確定申告をしなくていい、しても税金が戻る

 

痛みを感じる場面もそうそうありません。

 

初めて痛みを感じるのは、会社を退職したとき。
住民税は前年の収入をもとに計算されます。
収入が下がったとしても、税金は前年ベース。最初に痛みを感じるタイミングです。

 

そんな税金の痛みがその後はずっと続きます。

 

ずっと痛みと向き合う独立後

 

独立後は毎年じぶんで税金を払うことになります。

できることなら税金を払いたくないという思いがあったとしても、その意志に反してじぶんで申告して税金を払わないといけません。

 

…となったときに考えるのは、税金を減らすこと。

売上から経費をマイナスした利益に税金がかかります。
できるだけ払いたくないのですから、税金を減らそうとするわけです。

ここで気をつけたいのは、節税しすぎること。

 

架空の経費を入れないというのはもちろんですが、お金を使いすぎてしまうわけです。
経費を増やしたくて。

ただ、何かを優先すれば何かを失います。

 

そこで、経費を増やすことで実はお金が減っていくということを体感することになります。
必要とする経費はともかく、税金を減らそうとして経費を使うことはじぶんの首をしめることになります。

 

利益を出さないとお金が増えない
利益が出れば税金がかかる

この相反する事実と向き合うのが独立後になります。

 

独立後の痛みと向き合うには?

 

独立後の税金を支払う痛みと向き合うために、次のようなことを考えてみましょう。

 

税金を払うのは前提

 

独立すると、税金の払いは前提です。

申告するときに払う税金はもちろん、消費税も、中間納付もあります。
毎月なにかしら税金を払っている…と思うこともあるでしょう。

 

ただ、仕事を続けるならお金も必要ですし、税金を払うというのは避けることはできません。

独立後は「税金は払うもの」という切り替えが必要です。

 

免疫をつける

 

勤務していれば感じなかった痛み。
とはいえ、税金の痛みを感じるから独立をあきらめるというわけでもないでしょう。

 

税金を払うことを避けることができない以上、慣れるしかありません。

 

とはいえ、無痛にはなりません。
税金を払うたびに痛みを感じます。

 

ただ、痛みを感じるからできる対策もしようと考えます。

 

それが次の「経理をやる」です。

 

経理をやる

 

独立後、税金を払わないといけないなら、どのくらい税金を払うかは知っておきたいものです。
事前にわかっていれば、心構えもできますから痛みもやわらぎます。

 

事前にいくらくらい税金を払うことになるかを知るにはどうすればいいか。

解決策の1つは、じぶんで経理をやることです。じぶんで、です。
やったことがないことではあるのですが、やったことがないのは税金の支払いも同じ。
経理をはじめるいいきっかけです。

 

経理をじぶんでやるメリットは、

数字を勉強できる
知りたいときに数字を見れる

ということ。
他人に任せていては、数字を見るのもずっと他人任せです。

 

他人に任せていると、じぶんが知りたいときに数字がわからないというデメリットもあるのです。

  • いくら利益が出ているか?黒字か?赤字か?
  • お金がいつまでもつか?
  • 現在地は?この先は?

どれもわかりません。
どのくらい利益が出ているのか、税金をいくら払うのかといったことにずっと不安を抱え続けることになります。

 

自分事にならないとなかなか経理はできません。
でも、じぶんの経理ならトレーニングすればできるようになります。

税金を払うことがずっと続くと考えれば、みっちりとその勉強をする価値はあるものです。

事前にいくら払うかわかっていれば、資金繰りや判断に数字を使うなど、できることもあるわけです。

 

どのくらい税金を払うかじぶんなりにバランスをとることが大事です。
そのためにも経理を勉強しておいて損はないでしょう。

 

最初はコンサルティングなどで教えてもらうことも手です。
わたしも経理を教える仕事はやっています。

 

 


【編集後記】
昨日はオフ。長男(7)と朝に散歩をしてファミマで大好きなファミチキを。そのあとはセミナーの準備をしたり、長女(13)の勉強を教えたりなど。長男(7)が三国志のアニメを見ていたので、一緒に。

【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
三国志のアニメ
とある解約


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次