ネタ出しするのに使っているのはマインドマップ。わたしはXmindProを利用しています。
マインドマップ以外にも利用方法があり、わたしが利用している機能についてお話します。
マインドマップでネタ出し
なにかをやろうと思ったとき、どこから手を付けるか?
あれやこれやとおもいつくことはあれど、どんな順番がいいのか?とか、AとBのネタはまとめた方がいいなとか、とひとつずつやっていると、なかなかすすみません。
構成をあとにして、まずはとにかくバーっとネタを思いつくままにだしてみる。
このツールに私はマインドマップを使っています。現在使っているのがXmind Pro(有料版)ですが無料版もあります。
この状態でtabキーをクリックすると、
ブランチを伸ばして1つ下の階層のトピックを表示させることができます。トピックを選択した状態でスペースを押すと入力することができます。
で、そのままEnterキーを押すと、同じ階層のトピックを作成することができます。
移動したいトピックをドラッグすると、下の階層を引き連れて他のブランチに移動させることができます。
そうして、単語をどんどん出していって、あとでブランチは変更することができますので。ただただ、好きなように。あとでいらないところは削除すればいいので。
ネタの構成が決まって、必要に応じてエクスポートもできます。PDFファイルはもちろん、
パワポ(形式は2013になっていますが、最新でも大丈夫です)や
Wordやにエクスポートすることができます。他のマインドマップソフトにも。
Xmind Proの活用パターン
Xmind Pro(有料)でわたしが使っている機能についてまとめてみました。
マインドマップに画像挿入
Xmindではマップに画像を挿入することができます。
アイデアを出す文字情報だけでなく、イメージも伝えたいという場合におすすめです。
挿入→ファイル と選択して、画像ファイルを選ぶと
こういった感じで画像を表示することができます。
マインドマップがスライドに
Xmind Proにはウォークスルーという機能があって、マインドマップをスライドのように利用することができます。こちらのボタンをクリックすると。
スライドのように1つずつ拡大させてトピックを表示させることができます。(写真のとおりカーボンがかかっている状態)
で、Tabキーでトピックを1つずつ移動させていくことができ、どこを見てもらえばいいかが明確です。
並列のトピックを表示させるには、Enterキーをクリックします。
Tabキーなのか、Enterキーかどっちだっけとなることもありますが、慣れます。お客さまに説明するときなどにも使うことがあります。
次にお話するファイルリンクと併用するとパワポやExcel、ネットとの組み合わせもできます。
マインドマップ→パワポ・Excel・Webにジャンプ
マインドマップにファイルをリンクさせることができます。
Excelなどと同じようにハイパーリンクがあり、⌘H(Macの場合)で
ファイルやネットのURLを入力しておくと、
ファイルのアイコンが表示され、ダブルクリックするとExcel画面が表示されます。
画像をクリックすると。Excelにジャンプします。もとのマインドマップに戻るときには画面を切り替えれば大丈夫です。
マインドマップで進めながら、説明のためにネットの画面を見てもらうという場合に便利です。
まぁ、Webにリンクを貼る場合には、ネット環境は必要になりますが。
マニュアルとしてのマインドマップ
マインドマップをお客さまと共有しておいて、マニュアルにするという手も。
源泉所得税の納付をしたいということであれば、e-taxのサイトにジャンプするしくみをつくっておく、やり方はこれまでに書いたブログのリンクを貼っておいて、マニュアルとして見てもらうといったこともできます。
じぶんにあったツールを見つけよう
マインドマップはアイデア出しとしても使えますが、じぶんにあっているかどうかというのも大事です。
わたしはB4の紙に書く手書きのマインドマップも研修を受けたことがあるのですが、あのうねった線をうまく書けず、さらに真ん中にイメージの絵を書くというので時間がかかってしまい、結果じぶんにはうまく使いこなせませんでした。
ただ、PCでつくるマインドマップの方はあっていました。感覚的に使えるからです。
XmindProの場合は、マインドマップをスライドとして活用し、話すためのツールに転用できるというのも気に入っています。
XmindはMac版、Windows版ともに無料版もありますので、興味のある方は試してみてはいかがでしょうか。
で、Xmind8Proは有料ですが買い切りです。
最新のXmind2020では買い切りでなく年間利用料というプランに変わっています。わたしが見た感じではウォークスルーなどの機能はなさそうです。
【編集後記】
昨日はクラウド会計のコンサルティングでした。夕方に長女(11)の自転車がパンクしたとの連絡があって途中まで迎えに行きました。よく見ると自転車のサイズも合わなくなってきたので買い換える方向です。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
萬来館 とんこつ台湾ラーメン