税金のしくみを理解をするためにExcelを使ってみるメリット

  • URLをコピーしました!

税金のしくみの理解を深めるには、Excelをつかって計算してみるのがおすすめです。

申告のチェック、シミュレーションにもExcelを使っています。

目次

しくみを知っていないといろいろ困る

税金の計算。そのルールは、複雑そのもので、そのしくみは年々複雑になっているイメージです。

複雑すぎるがゆえに、確定申告では「確定申告書作成コーナー」を利用したり、税務ソフトをつかうというのが通常です。

確かにこういったツールを使うと、しくみをそれほど知らなくても、計算できるというメリットがあります。

じぶんで確定申告ができるという意味で、いい世界ではあります。

ただ、税理士という立場からすると、デメリットもあります。

便利であるがゆえに何も考えずにソフトに任せすぎると、

「どうやって計算しているか?」
「どうしてこの処理をするのか?」

といったしくみを考えなくなってしまいます。

しくみを知っていないと、将来のためにこれからなにをやるべきか?といったことにも気づけなくなる可能性があります。

たとえば、税金を払わないとお金が貯まらないというのは、仕組みを知っているからいえることです。

さらに計算ミスをしていたとしても、それに気づくこともできません。しくみをしらなければ、そもそもひっかかりがないですから。

となると、やはりしくみを知っておくことはかかせません。

Excelで税金計算をやってみるメリット

しくみを理解するのには、じぶんで実際に計算してみるのがおすすめです。

わたしは、この計算をするのにExcelを使っています。

申告ソフトで計算すればいい話ですが、思ったような資料をつくれないなど自由性は乏しいです。

いっぽうで、Excelには申告ソフトにはないメリットも多いです。

計算のしくみがわかる

配偶者居住権の評価は、こんな計算式で評価するのですが、これだけ見ていても、なにをやっているんだかさっぱりです。

「配偶者居住権ってなに?」その内容をざっくり解説 | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 Official Blog

しかも、耐用年数とか残存年数など1つ1つの項目にも細かいルールがあったりします。

ただ、こうした計算式もExcelで1つずつ計算のもとになる項目を出して計算してみると、理解が深まります。

スクリーンショット 2020 04 29 16 48 49
「どこからデータもってくるの?」と調べますし、申告ソフトで計算した結果と比較して、正しく計算できるかどうかを確認することができます。

違っていたら、修正することでExcelの精度もあがっていきますし、その都度カスタマイズもできますので、それもExcelのいいところです。

Excel関数を使って効率化

できるだけ入力を減らすには、関数をつかうことが欠かせません。

入力部分を最小限にして、あとは関数をつかって、結果を出すこともできます。

今回は青色のフォント部分を入力すると、それ以下の部分を自動で計算するようにしました。
スクリーンショット 2020 04 29 17 14 15

妻か夫かを選び、

スクリーンショット 2020 04 29 17 38 31

年齢を入力すると、

スクリーンショット 2020 04 29 17 38 45

自動で反映するしくみです。

五捨六入をRound関数で四捨五入のところ、-0.1します。これも税計算をExcelでやらないと使う機会はないでしょう。

存続年数は、複利現価率は自動で反映するようにしていますし、存続年数は別シート「生命表(男)」「「生命表(女)」それぞれからXlookup関数で抽出しています。

補足
完全生命表は、ネットからExcelデータをダウンロードできます。あるデータを使いましょう。

スクリーンショット 2020 04 29 17 33 03

複利現価率をXlookupで抽出

17行目の複利現価率とかいう欄の数字は、Xlookupを使っています。

スクリーンショット 2020 04 29 17 33 03

「=XLOOKUP(C16,複利表!$A:$A,複利表!$C:$C)」という式で、C16の「20」を別のシート「複利表」のA列から探し、該当する年数のC列の値、0.554を抽出し、

スクリーンショット 2020 04 29 17 47 00

セルC17に反映させるということをやっています。

スクリーンショット 2020 04 29 17 50 28

この点、申告ソフトでは直接入力しないといけない場合もあり、意外とExcelのほうが便利だったりします。

シート「複利表」のデータは国税庁のHPからコピーしています。こうして、コピー。

スクリーンショット 2020 04 29 16 58 10

そのまま貼り付けることができます。
スクリーンショット 2020 04 29 17 12 03

Excelなら自由にカスタマイズできる

Excelを使うと、比較もしやすくなります。

グラフを使ってみると、イメージでわかりますし、どんな色のグラフにするかも自由です。今回は項目ごとにデータバーの色を黄色、緑、青と変えてみました。

スクリーンショット 2020 04 29 17 56 02

とつぜん、「あっ、10年後と比較したいなぁ」とおもえば、すぐ横にコピーして、貼り付けることもできます。もちろん年ごとの推移をシミュレーションするなども。こういうのは税務ソフトではできません。

「10年間で、配偶者の財産評価額けっこう減っているな」

「配偶者居住権ってけっこう評価下がるなー」

「逆に所有者の敷地所有権はやっぱり増えるんだなー。」

というようにわかって理解も深まります。

計算のしくみがわかっていれば、Excelで自由にアレンジできますし、スキルもかなりみがけるので、その点もおすすめです。

節税か?お金か? Excelマクロを使った法人税のシミュレーション | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 Official Blog

Excelで税金を計算するとExcelスキルを磨ける・しくみがわかる | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 Official Blog

データテーブルで感応度分析 利益シミュレーションをひと目で把握しよう | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 Official Blog

 


【編集後記】
昨日は事務処理。調べごとをしたり、企画をしたりなど。夜はお寿司をテイクアウトを買って自宅で食べました。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
とある返品
はま寿司のテイクアウト


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次