ひとりには体調管理が欠かせない キビしい冬を乗り切った話

  • URLをコピーしました!

健康であり続けるのは、簡単なようでそうでもありません。

目次

ひとりは病気になると困る

ひとりしごとで困ることの1つは病気になったとき。

風邪でダウンすると、

  • 仕事が手につかない
  • 打合せ予定があると、変更してもらわないといけない
  • 家族にもうつる可能性がある
  • インフルエンザになると、何日も外出ができない

といったことがあります。

さらに、ブログの更新がピンチになります。(以前、風邪をひいたときにはなんとか書いていましたが)

ひとりということを意識してから、この健康管理がより大事だと感じるようになりました。

キビしい冬を乗り切る

1年前のこの時期、風邪をひく結果となりあえなく撃沈。

それだけに、この冬は、体調を崩さずにリベンジすることが1つの目標でした。

記事にできるようなかっこいいことは特にやっていませんが、風邪をひかずにすみました。

とはいえ。いくつか越えるべき山はありました。

12月 東京でセミナー

12月の初旬、セミナーで数日間東京に。かなり喉が痛くなり、これが最初のピンチ。

ひとまず、カバンにのど飴を入れていつも対処できるようにしていました。

これはこれで意外に効果あるかなぁと。少しは楽になりましたし、乗り切りました。

1月 健康診断

1月18日、健康診断を受診。健康診断の結果は問題なかったのですが、人がたくさんいる病院での診断。

マスクを着用して恐るおそる病院へ。こんな感じで、1月以降は、外出するときも、寝るときもできるだけマスクを着用。

おかげで。便利なiPhoneのFaceID(顔認証)がまったく機能せず、パスワードで対応。

マスクをしていると、いつもの顔を認識してくれないのです。

今となっては、FaceID(顔認証)がないとかなり不便なのです。

2月 ついに我が家にインフルエンザが…

2月。ついに我が家にインフルエンザがやってきます。

長男(4)が誕生日にまさかのインフルエンザに。

確定申告もやっていましたので、長男(4)とは別の部屋で寝る、あまり近くにいないようにしていました。

泣く泣くでしたが、苦渋の決断とはまさにこのこと。

でも、長男(4)は、2日くらいで元気になっていました。「ほ、本当にインフルだったの?」と聴きたくなるほどに。

 

それ以外にやってみたこととして。

ネットで検索したところ、「乳酸菌がウイルス感染に効く」というのを知り、今年は、飲むヨーグルトのような乳酸菌飲料を毎日飲んでいました。

確かにこれが効いていたかなと思います。

 

あとは、気持ちで負けないこと。『病は気から』とは言いますが、やっぱりメンタルも大事かと。

風邪をひいてもひとりなら対応しやすい面も

風邪をひくとなると、いろいろ困ることはあるわけですが、影響も最小限に食い止められるのもひとりです。

「外出できない」としても、体調がちょっとよくなっていれば、PCで仕事ができますし、手を動かさなくても声で入力ができるという選択もできるようになっています。

あわせて読みたい
音声入力に慣れるには日常でとことん試してみるのがいい 利用できる場面は意外に多いかも ブログの記事を音声入力で書くことを始めています。 長文でもなかなかどうして。その精度は想像以上に高く、最近は積極的に使うようにしています。 音声入力でブログを...

今はブログや読書も仕事のひとつです。

とはいえ、風邪をひかないのが一番いいので、体調管理は続けています。

歯科、眼科に健康診断。今のところ異常なしです。


【編集後記】
昨日は相続税の申告の最終確認など。夕方はホワイトデーのお返しでケーキを買いにケーキ屋さんへ。よく行くお店なのですが、いちごのショートケーキに、なんと時価の表記が…。その時価のケーキも含め、5〜6個買って帰宅。毎年「一緒に食べようよー」と言われるので、こっそりブラマンジェを入れておきましたが、「これでしょ?」と即バレしたのでした。

【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
時価のケーキ購入
とある申告


相続税申告・ひとりしごとをサポートします 植村豪税理士事務所

相続や贈与のことでお悩みの方、「決算書の数字が読めない」、「資金繰りを改善したい」、「クラウド会計を使ってみたい」というひとり社長やフリーランスの方のサポートに力を入れています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次