毎日更新のブログで年間365個のネタを書き続けるのにこだわっていること

ブログ

「どんなことをネタにするか?」には自分なりのこだわりがあります。

ブログの下書きはMarsEdit4で

例えば、毎日書くということもその1つです。

ブログのネタ 年間で365個必要

 

このブログは毎日更新です。

なので、ネタも毎日用意する必要があります。要は、1年間で365個のネタが必要ということです。

 

ブログを書くことで、毎日考える時間がもてるなどいろんなメリットがあるわけですが、

ブログ600記事到達 成長を測れるのは書き続けるからこそ

どんなことをネタにするかについて、自分なりのこだわりがあります。

 

ネタは仕事だけじゃなく誰か一人にでも役に立つネタを

 

ブログを読んでもらうためには、とびっきり面白いか、役に立つネタであることが必要です。

残念ながら、とびっきり面白い記事はかけないので、(笑)役に立つネタであることを目指しています。

 

仕事のネタだけじゃなく、自分が体験したことだったり、知ったことで読んでいる方にも知ってもらえるといいなぁと思えるネタです。

 

最近で言うと、Amazon Echoで注文してみたり、

Amazon Echoですき家の牛丼を注文してみた AIの現在地を感じてみる

買ってよかったツールを紹介したりといったことです。

 

その基準は人それぞれではありますが、私の場合にはこんなことも役に立ちそうならネタにしています。

家族みんなで楽しめた「これは買ってよかった」おすすめツール3選

 

毎日普通のネタ? or たまに特上ネタ?

 

365日特上のネタがあればいいのですが、それは正直難しいわけです。

じゃあ、たまに更新して特上ネタを書くという考えもあるかもしれません。

ただ、私はそうではなく、毎日普通のネタを自分なりにアレンジして、書くようにしています。

 

それというのも

  • ネットの世界で声を出す
  • 書くチカラを磨く
  • アウトプットする
  • 続けるチカラ
  • 行動力を上げる
  • 軸を磨ける

といったメリットがあるからです。

 

さらに普通のネタが誰かの特上ネタになるかもしれませんし、特上ネタが普通のネタだったりすることもあるでしょう。

何がひっかかるかは、人それぞれ。

そうだとすると、毎日発信していた方がいいネタになる可能性は上がります。

 

また、ブログを書いているから、外で写真を撮ることも増えましたし、ネタになるからと体験してみたこともあり行動力は上がりました。

毎回、誰か一人にでも役に立つ記事であればというスタンスで書いてます。

ブログを続けて成長のチャンスを増やす 12回の道より365回の道


【編集後記】
昨日は1日オフ。と言っても文章を修正するので、スタバで編集処理。長男(3)がみたい動画をiPadからリンク再生させてみました。AmazonのfireTV stick があるので、TVでもYouTube見れるんですけどね。

【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
iPadのYouTubeをTV画面に