毎日更新をしているブログ「あのときは更新がキツかった」の3つのシーン

ブログ

ブログを毎日更新しているといろいろあります。

1年以上、ブログを更新していれば、崖っぷち、綱渡りだったときも。

ときには更新がピンチになることもあります。

ブログを毎日更新していれば

平成28年5月24日から始まったこのブログ。

更新するのも今は毎日の日課になっています。

ブログの更新は毎日なんですが、毎日の行動パターンは同じではないわけです。

家族もいるので、旅行など出かけることもあります。友人と会うことも、飲みに行くこともあります。

そんなときにもブログは更新しています。

まだ1年ちょっとではありますが、これまでにもかなり更新が「や、やばい・・・」と思ったことがありました。

もちろん、ネタが浮かばなくて「う〜ん。」ということはよくある光景ですが、そこは最終的に更新できていて・・・。

それ以外でピンチになったことが何度かありました。

3つの大きなピンチ

本当のピンチはこれまでに3つあったと思っています。その3つは次のようなものです。

伊豆旅行にいったとき

まず最初のピンチを感じたのは、両親、妹家族も含めて家族10人で伊豆へ旅行にいったとき。

静岡県にある日本最長の橋 三島スカイウォークをわたってみた

いろんなところに行って、翌日の夕方には伊豆を出たのですが、思わぬ渋滞に。

まだブログも開始して数ヶ月の頃でしたから焦りましたね〜。

結局、運転を妻に代わってもらって、iPhoneでブログを下書きするという経験をしました。

そのときに書いたのがこの記事。

税理士試験の合格発表はもうすぐ 気持ちで負けないよう最後まで合格を信じるべき

家に帰って急いでアップしたのでした。

高熱でダウン

今度は今年、平成29年2月のこと、確定申告の相談員として確定申告の対応をしているときに昼過ぎから目まいが・・・。

確定申告無料相談会の相談員としてやっていること、感じたこと

家に帰ると、まさかの39.2℃。

今だからこそ言えますが、高熱にうなされて強烈な睡魔にも襲われ、執念で書いた記事がこちらの記事です。

Evernoteがなぜか同期できなくなった その対処法をまとめてみた

まぁ、インフルでなくてよかったものの、この時もやばいなぁと感じました。

ブログにアクセスできない

そもそも。ブログに投稿できなければ、更新もできないわけでこれはマズイ。

「HTTP ERROR 500 」が出た場合の対処法(さくらインターネット)3時間の格闘の末、大ピンチから脱出!

前述の2つのパターンと比べても、最大のスリル感。

その日に徹夜してでもと覚悟もしました。

最近あったこっちの場合だと、「これまでのブログ記事をすべて失うかも・・・」と顔面蒼白に。

サイトURLの設定ミスでログインができなくなった そのとき何を考えてどうしたのか? 

まぁ、なんとかなったんで、よかったんですけどね。

ピンチもたまにはいいかも

こんな感じでこれまでもピンチになったことがありました。

ただ、結果的にはなんとかなっています。

ピンチになるから強くなるというマンガもありますし。

毎日更新をしているから、なんとかしようと行動しますし、こうやってネタにすることもできます。

キツイですが、たまにはピンチを経験するのもいいのかもしれません。(笑)


【編集後記】
昨日は午後からお客様訪問。仕事にも使えるからiPad Proを欲しいとのことで、私の持っている実機をみて頂き購入して頂きました。私が購入したときより1万円くらい安かったです。(^^;;

【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
お客様のiPad Pro購入をバックアップ