日本最長の橋、三島スカイウォークをわたってみました。

三島スカイウォークとは
現段階で日本最長の橋である三島スカイウォーク。

全長400m、歩道幅1.6m
歩行者専用の吊り橋としては、日本一の長さの橋です。
旅の途中、その存在を偶然知り、興味があったので行ってみました。
三島スカイウォークは、静岡県の三島市にあります。
この峠を超えたら箱根ももうすぐというところです。
車で、新東名高速道路の長泉沼津ICか東名高速道路の沼津ICでおりて、伊豆縦貫道で三島塚原IC→国道1号というアクセスがオススメです。
入場料金
橋を渡るには入場料金が必要です。江戸時代の通行手形を思わせます。(笑)

橋の情報も確認できます。この、三島スカイウォーク、標高415mの場所にあります。

営業時間
9:00~17:00です。
いざ、三島スカイウォークの吊り橋へ突入
思いのほか、たくさんの人が来ていました。
この吊り橋は平成27年12月にできたばかりなので、まだ新しいです。

驚いたのは、車椅子の方がちらほら参加されていたことです。
この吊り橋、道幅が1.6mでちょうど車椅子がすれ違うことができる幅にしてあるそうです。また車椅子の貸出もあるそうです。そういった影響もあるのかもしれません。
先はまだまだ長く、ちょうど人がすれ違える幅がある橋です。

橋もこのように壮大で、無数の鉄線?で支えられているのがわかります。

橋を歩いていると、思った以上に揺れます。
揺れるように設計してあるとのことですが、高さや見渡す景観からすると結構スリルがあります。^^;

上を見ると、このような感じで吊り橋が支えられている様子を見ることができ、

足元をみると、こんな感じで下も見えていて、高さも実際には70mあり、写真で見るよりも相当高さを感じます。

真ん中あたりに来て、カメラをズームアップしてみると、曇り空でわかりにくかったのですが、見事な富士山を目にすることができました。

壮大な景色とスリルを体感できるオススメスポット
反対側に渡るまでは、歩くスピードもありますが、その間10分弱。
決して長い時間ではありませんが、渡っている間に見ることのできる壮大な景色や高いところを歩いているというスリルを味わえるという点ではよかったです。
ただ、反対側に待っていたのが、こういった店舗があったり、見晴らしスポットがあるくらい。

何かもう少し何かあってもいいのかなとは思いました。
ただ、できたばかりなので、今後また変化していくのかもしれません。
こういう壮大な吊り橋をつくった技術力にただただすごいなと感心します。
箱根にも近く、ちょっと寄ってこの景色とスリルを味わうこともオススメです。
【編集後記】
昨日は相続コンサルの依頼を受けたお客様を訪問。相続税の試算以前に、法人、個人含めてまずは現状把握をする必要があり、ヒアリングや資料収集などをしました。^^;