iPhone(iOS16)で音声認識入力を復活させた話。
最近、声でメモを復活させました。 iPhoneの音声認識入力が使いやすくなったからです。 メモしておけば忘れていい メモをとりたいとき、手軽なスマホを使っています。 気になるネタがある 思いついたことがある…
最近、声でメモを復活させました。 iPhoneの音声認識入力が使いやすくなったからです。 メモしておけば忘れていい メモをとりたいとき、手軽なスマホを使っています。 気になるネタがある 思いついたことがある…
2022年9月23日に発売されたAirPods Pro(第2世代)。 1日使ってみて、これまでのAirPodsPro 第1世代と比較しつつ、レビューしてみます。 AirPods Pro(第2世代)の見た目の変化 &nbs…
iPhoneを変えました。 とはいえ、実は数日前には買う気のなかったiPhone14。心変わりして選んだ理由についてお話します。 大きなiPhoneを選んだ理由 スマホはこれまでもずっとiPhoneを選んで…
パソコンとともにイヤホンも持ち歩くようにしています。 パソコンと同じように、どこでも活躍の場はあるからです。 イヤホンが必要かどうか イヤホンを使うかどうか。 イヤホンがあることで、外でも音楽を聴いたり、音声教材を楽しむ…
ITツールを試す、買うということにはじぶんなりの基準をもっています。 わたしは変化を感じるかどうかを基準にしています。 気になったら「試す」 ITツールは、気になったら試すようにしています。 気になってから、買う買わない…
Excelマクロを動かす方法は1つではありません。 使う人に合わせてマクロを動かす方法を変えることもできます。 Excelマクロでできること Excelマクロを使うと処理を自動化することができます。 利用するときの初期設…
スマホの契約を見直しました。楽天モバイルに契約変更して、1年間の通信費はゼロになる予定です。 スマホの料金が値上がり? 先日、スマホの契約を見直しました。 これまで契約していたのは楽天モバイル。 格安SIMの契約を変更し…
とうとうやってきました。子どもにスマホを持ってもらう日が。 これが早いか遅いかというのはいろんな意見があるのでしょうが、うちは12歳、あと数ヶ月で中学生というタイミングでした。 子どもにスマホが必要になるタイミング 子ど…
フリーランスである以上は、もしもの場合があるとダメージが大きいです。 どうしようもない場合もありますが、気付けることは早めに気づいてなにかしら手を打っておきたいものです。 フリーランスのリスク フリーランスになってからと…
スマホを仕事に使うということもあるかと思います。 今回はiPhoneを例に経理処理についてまとめてみました。 iPhoneを仕事で使うなら? スマホを仕事に使うというケースもあるでしょう。 わたしも仕事に使っています。 …
11月6日。ちょうど1ヶ月前にスマホを買い替えました。 今回選んだのは、iPhone 12 Pro Max。今回あえて大きなスマホを選んでみた理由をお話します。 あえて「大きい」「重い」を選ぶという愚策? これまでのiP…
便利すぎるスマホ。それだけにいつの間にかアプリが増えていたというのはよくある話です。 今回、iPhoneのiOS14でホーム画面にウィジェットを設定できるようになりました。整理がしやすくなったという印象です。 便利なスマ…
手軽で便利すぎるスマホ、PCでできることの多くがスマホでもできるようになっています。 ただ、それだけに使い方も考えておきたいところです。 スマホが手軽で便利すぎる件 PC でできることの多くがスマホでできるようになりまし…
スマホ。手軽にいろいろチェックできるのが魅力ではありますが、それだけに使い方もむずかしかったりする部分もあります。 触っている時間を減らすためにやっていることをお話しします。 スマホを触わることの代償 スマホがあれば、大…
格安SIMの契約を変更しました。 今回、選んだのは楽天モバイルです。選んだ理由、契約前にやっておきたいことをまとめてみました。 どこを選ぶか? 多すぎる格安SIMの会社 スマホの契約。 かなり前から格安SIMを使っていま…
ひとり旅ではAirPods ProやApple Watchが活躍してくれます。体験談として。 音楽を聴くだけでない、ノイズキャンセルだけじゃない、Suicaなどの電子マネーだけじゃない、その魅力に迫ります。 AirPod…
気づけば、使っているアイテムはAppleのものばかり。 ただ、同じブランドであるだけに連携性が高いというメリットも見逃せません。 Appleの敷居は高くない かつて、Appleの製品を使うというのに、敷居を高く感じた記憶…
AppleのAirPods Proを買ってみました。 数日使っていますが、快適そのもの。使い心地などレビューしてみます。 ワイヤレスイヤホンを探して数ヶ月 スマホで音楽を聞いたり、音声を聞くときに登場するイヤホン。 その…
iPhone11 Pro、その最大の魅力はカメラです。 使ってみて、これまで以上にカメラの要素がより強くなったと感じています。 そのiPhone11 Proのカメラで、できることをまとめてみました。 写真を撮るようになっ…
仕事に使うモノを買った場合、長く使うものなら減価償却資産という扱いです。 フリーランスがiPhoneを買ったとき、経理処理はどうすればいいのか? iPhone11シリーズを例に気になる点をまとめてみました。 仕事に使うス…