パソコンはいつ壊れるかはわからない。対策は必要。

  • URLをコピーしました!

パソコンは仕事に欠かせないものですし、いちばん触る道具といってもいいでしょう。
高価な道具ではあるのですが、いつ壊れるかはわかりません。

だからこそ、そのリスクに備えたほうがいいでしょう。

目次

パソコンの画面が突然映らなくなる

それなりの性能のパソコンを買おうと思ったら、15万円以上はします。
安くはないのですが、仕事に使うならパソコンへの投資はしっかりしておきたいものです。

安いパソコン、軽いパソコンもあるのですが、性能もそれなり。
ある程度、仕事に使えるパソコンとなると、スペックはある程度あげておいたほうがいいでしょう。

わたしはメモリ 16GBでSSD 512GBのパソコンを選んでいます。

ただ、それだけのお金をかけたとしても、パソコンが壊れるときはあります。

それが先日あったのです。

Macをつかっているのがほとんどですが、Windowsのパソコンが1台あり、税務ソフト用で使っていました。
先月末にそのWindowsのパソコンの電源を入れておき、そのまま置いていたら気づいたときには画面が映らなくなるなっていました。

Lenovo YOGA770(AMD)レビュー。Macユーザーが辿り着いたWindowsパソコン。 | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 OFFICIAL BLOG

使うときにはスリープをオフの設定にはしていましたが、ずっと使っているパソコンではなく、使わないときには電源をオフにして棚にしまっています。
Macはパタッと閉じるだけでオフにはしませんし、利用頻度はMacに比べるとかなり少ないです。

それでも、画面が映らなくなるということがあるのです。
何度電源を入れ直してもつかず、ひとまず修理に出さずにおいてあります。
ジャンク品として下取りに出すかもしれません。

怖いなとおもったのは、その数日前に税務ソフトの移行の対策を終えていたこと。もし、終えていなかったらと思うと…。

パソコンは便利ですが、消耗品と考えておいたほうがいいでしょう。

パソコンが壊れてもいいように対策

という話を踏まえて、いつパソコンが壊れてもいいように対策はしておきたいものです。

おすすめする1つは、パソコンを2台以上もっておくこと。

いつ壊れるかわからないパソコン。人生と似たようなところがあります。

ただ、ヒトは代えが効きませんが、パソコンは代えが効きます。

もし、パソコンが1台しかなく、壊れたとすると、その後はパソコンが手に入るまで何もできなくなります。
それがいいかどうかです。

わたしは毎日ブログやメルマガを書いていますし、パソコンじゃないとできないこともありますから困るわけです。
その気になれば、iPhoneやiPadでもブログやメルマガを書くことはできるでしょうけど、操作性は格段に落ちます。

画面も小さいのでみにくいですし、Excelも使えません。(Excelアプリは使い物にならないので)

でも、2台以上あればそのどれかをすぐに使うことができますから、とりあえずのピンチから抜け出すことはできます。
そのリスク対策を考えても、パソコンを2台以上は持っておいたほうがいいでしょう。

次にデータ。

パソコンにデータを保存するのはおすすめしません。
パソコンが壊れたときに取り出せなくなる可能性があるからです。

Dropboxなどのクラウドストレージを使いましょう。

わたしの場合は、パソコンに入れているデータはなく、すべてDropboxに保存しています。

もし、パソコンが壊れたとしても、ネット上に保存されたデータが消えることはありません。

別のパソコンからDropboxにあるファイルを触ればいいだけです。

同じような操作性を維持するためにも、同じアプリを入れておいたほうがいいでしょうね。

気に入ったパソコンを選ぼう

パソコンは買えばずっと使えるものではありません。
どこかで壊れると思っておいたほうがいいでしょう。

今回のWindowsパソコンは2023年2月に買っていますから、2年半ほど。
ちょっと早い気がするかもしれませんけど、まぁ、そんなものです。

使い方が荒かったのかもしれませんが。

パソコンはほぼ毎年、買い替えています。
壊れる前に買い替えて手を打っていますし、買ったことで大きな変化を感じられることもあるのです。

そのいい例がMacのMチップでしょう。
処理速度がほかのパソコンとはまるで違いますし、Windowsのパソコンのようなファンの音もありません。
快適そのもの。

そのパソコンにお金をかけているからこそ、軽いパソコン、かつ性能のいいパソコンを仕事道具として使えるわけです。

せっかく仕事をするなら、好きな道具で仕事をしたいもの。
パソコンにはこだわりましょう。

で、定期的に買い替えも。
「まだ使える」といっているうちに、使えなくなるかもしれません。


【編集後記】
昨日は早朝にAppleの発表動画を視聴。
前回16シリーズは特に惹かれるものがなく、
見送りましたが、今回は変化を感じたので買おうかなと。

そのあと打合せ後に
個別コンサルティング2コマ。
Excelでのしくみづくりでした。

夜はドンキーコングをちょっとと
動画を見たりと。

【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
予約なしで当日に東浦のOIJA DESKに
かんたん登記申請


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次