人気者だったら、営業はラクになるのかもしれません。
じゃあ、人気者になれないならどうするか?
やりようはあると考えています。
人気者にはヒトが集まる
先日の朝、汐留でテレビの撮影現場を見かけました。
撮影されていたのは、ぬいぐるみのキャラクター。
スマホで撮影している方も複数いたので、人気キャラなのでしょう。
人気者になれば、メリットはあります。

人気者なら写真のように多くの方が集まります。
ただ、人気者になるのは難易度Sです。
人気者にはなれない
人気があるということは、たくさんの方に気に入ってもらえること。
イベントをすれば、行列ができますし、新しい商品が出れば、黙っていても買っていただけます。
でも、人気ものになるには、
・すごくかわいい
・すごくカッコいい
・すごく面白い
などのように多くの方の心に響く必要があります。
そうなれるのは、本当にひと握りの方でしょう。
キャラに限らず、人気のある方はいらっしゃいます。
そういう方は、たいていじぶんの出し方が上手です。
で、わたしはというと…。
人気はありません。
どちらかといえば、変わっていますし、特別おもしろいわけでもなく、ましてや癒し系でもありません。
むしろ、気むずかしいヒトという印象もあるかもしれません。
人気とは程遠い位置に立っています。
それでも、独立してひとりを選べば、営業はしないといけません。
人気がなくても、やりようはあります。
人気者じゃなくてもやりようはある
人気があるに越したことはありません。
ただ、人気があればいいかというと、そうともいえません。
行列になって、朝から晩までを仕事で埋めてしまうのがじぶんにとっていいのかどうか?というと、わたしの場合はそうではありません。
というと、人気がないゆえのひがみに映るかもしれませんけど。
どうにもならないことにチカラを注ぐよりも、可能性のあることにチカラを注いでいます。
それは限られた方に気に入っていただければいいという戦術。
ひとりを選んでいれば、たくさんの方と仕事をするのはキビシイです。
わたしは顔も名前もわからないというのは、イヤなのです。
とはいえ、限られた方に興味を持っていただくのも、これまたカンタンではありません。
ただ、可能性を上げるための行動はしておきましょう。
わたし自身は、前述したように偏屈なところもありますからね。
興味をもっていただけるのは、ほんとうに限られた方でしょう。
その可能性を上げるために、毎日発信をしているのです。
続けている効果もあり、食べていけるくらいの仕事の依頼もいただけていますから、独立後は、人気者にならなくてもやりようはあるということです。
ただ、人気がなくてもじぶんを出しておかないと、始まりません。
【編集後記】
昨日は相続対策で相続税の試算などを。
東京のセミナーでも
ご紹介した手づくりの
Excelをもとに計算。
課題も見えてきました。
夜は久しぶりにSwitch2を。
マリオカートとマリオパーティージャンボリーを
妻と長男(10)と3人でそれぞれ1回ずつ。
1レースだけ妻が最上位でした。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
3人でマリオパーティージャンボリー