いつまで仕事をするか?を決めていません。
…というと「そんな無計画な」とおもわれるかもしれません。
ひとりを選べば、定年もありません。
人生何があるかはわかりません。
でも、じぶんが望む限りは最前線で戦い続ければいいかなと考えています。
いつまで仕事する?
先日、お客さまと打合せをしているときに、こんなひと言がありました。
「何歳まで仕事するつもりですか?」
と。この先の人生の話を伺っている中でのご質問でしたので、
もちろん、好意的に受け取っています。
ただ、顧問契約のような継続的な仕事なら、依頼してすぐにやめられたら困るというのはあるのかもしれません。
相続対策のコンサルティングもその1つ。
対策などすぐにできるものではなく、ある程度時間をかけて解決していくわけですから。
わたしの場合、何歳まで仕事をするというのは決めていません。
無計画と思われるかもしれませんけど。
仕事にまったく興味がなくなったら、そこで引退するでしょうね。
それかスキルが追いつかずにお役に立てないと感じたら、やっぱり引退するでしょうね。
少なくとも、今は仕事が楽しいので、引退など考えていません。
むしろ、飽きないように最前線で戦い続けるつもりです。
趣味が続く理由
長く続くものの1つは趣味。
これも飽きたらやめますけど、じぶんが最前線で味わうからこそ楽しめるわけです。
冒頭の写真のように長男(9)といっしょに何かをやるというのは多いです。
50歳になっても子ども心ってやつは、失っていないつもりで、10歳と同じ位置で楽しんでいます。
ちなみに、ゲームは税理士試験を受けるときに一度引退したのですが、コロナの時代に復帰して続けています。
長男(9)がいつまでやるかはわかりませんが、たとえ、ひとりでも飽きるまでは続けるでしょうね。
サッカーも最近は土日に予定があえば、子どもたちと朝練しています。(わたしがコーチ役で)
最近、トレーニングシューズ(adidasのプレデター)も買い直しました。
やはり「いつまで」は決めておらず、仲間に入れてくれるうちは続けようかと。
幸い、今のところは、来てくれたほうがいいと言ってもらえています。
サッカーつながりでいうと海外サッカー観戦。
高校生の頃から30年以上、見続けています。
雑誌、TV、ビデオなど。
W杯やEURO、チャンピオンズリーグ。
人生であと何回楽しめるか?は常に考えていて、命尽きるまで続けたいことの1つです。
マンガを読むのも、小さい頃からずっと続けています。
大人になったから、歳をとったからマンガやゲームを引退するというのは考えていません。
毎週、キン肉マン、キャプテン翼、はじめの一歩を読むことを楽しみにしています。
連載が終わるその日まで、習慣として欠かさず読み続けます。
Macもカメラも好きなので、引退の時期は決めていません。
飽きたらやめるんでしょうけど。
楽しいことは続けたいですし、楽しいと感じることがモチベーションになります。
年齢を気にしてみすみす手放すことはないかなと。
なので、「いつまで」というのは決めていません。
できるだけ続けます。
そのためにも最前線に立って楽しむようにしています。
ひとりを選び最前線で戦う
仕事も楽しいもの。
飽きるまでは最前線に立ち続けたいものです。
ヒトを雇えば、任せることはできます。
ただ、最前線に立たなくてもよくなる可能性があります。
それは望んでいません。
ひとりを選んでよかったのは、最前線に立ち続けることができること。
仕事をお願いするヒトもいないですから、じぶんでなんとかする必要があります。
サッカー選手が年齢を重ねて、読み重視のプレースタイルを変えるように、仕事のやり方を見直すことはあるでしょうね。
ただ、年齢を重ねれば、老眼もあります。今も少し。
ただ、パソコンならズームすれば画面の文字も読めます。
タイピングも毎日続けていますから、キーのアルファベットが老眼で見えなくても、キーを見ませんから文章は書けるでしょう。
毎日パソコンを触っていれば、ちょっと遅くなることはあっても、多少なりともあがくことはできるかと。
ヒトに任せてパソコンも触らなくなるとどうしても感覚は鈍るでしょうね。
他の方にお願いして、じぶんも最前線で、とやり方もあるかもしれませんけど、任せたほうがラクですからね。
現役、定年、引退など。
世の中の思考を断ち切るには、自らを鍛えて戦い続けるのが道です。
いつでも最前線で戦っていれば、現場のことも見えていますし、自信も持ち続けることもできるかと。
求めていただける限りは最前線を楽しみたいものです。
ときには負けを味わったり、つらいこともあるのですが、それも最前線にいるからこそ直に味わえることです。
もし、誰かに任せたらうれしい声も聞こえなくなる可能性もあります。
【編集後記】
昨日は打合せ2件。
仕事もプライベートも会話も楽しめました。
夜は長男のサッカー教室のお迎え。
チャンピオンズリーグのチェックなどを。
面白くなってきたなと。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
磯丸水産 しらすサーモン丼