オンラインで仕事ができるようになり、場所の問題がなくなっています。
少なくとも都会に出ないと仕事ができないということはありません。
地方と都会のカベをなくすオンライン
都会は便利です。
交通の便もいいですし、おしゃれなお店も、打合せができるような場所も多いです。さらに人も集まりやすいです。
愛知県でいえば、名古屋や栄、金山など。

それだけに都会で仕事をすることが好まれる傾向はあるでしょう。
一等地に事務所を借りるのも通いやすい、お客さまが訪問しやすいというのもあるかと。
でも、ネットとオンラインの登場で地方にいても田舎にいても、その影響は限りなく少なくなっています。
リアルで会うことを前提とした場合は、人の多い場所を選ぶという判断もあるでしょうが、オンラインで会うことを前提とした場合は、地方でもやりようはあります。
オンラインなら距離は関係ありませんから。
もちろん、リアルで会うことのよさもありますが、オンラインを選ぶことで選択肢を広げることができます。
オンラインでも仕事はできる
わたし自身は地方に住んでいますが、都会の方、同じ地方の方とも仕事をしています。
・顧問のお客さま
・セミナー
・個別コンサルティング
お会いするときは、Zoomが前提です。
時間になったらそれぞれがリンクから入室するだけで、交通費もかかりません。
オンラインで話し合ったり、画面を共有することもできます。
ファイルをまとめて共有したい場合はDropboxのリンクを送ればいいだけです。
オンラインストアで動画を買っていただくこともありますが、やはりどこからでも買っていただくことが可能です。
この段階で、もはや都会や地方といった地域のカベはないのです。
都会では味わえない魅力も地方にはある
都会ほどの華やかさ、賑やかさはないのですが、地方には地方のメリットがあります。
パッと思いついたところだと、
・建物が少なく自然多め
・家賃(駐車場)相場が安い
・人が少なめカフェも空いている
といったもの。
打合せをするにも常に空いていますし、建物少なめで開放感があるのは地方のいいところでしょう。
名駅などのような都会だとスタバも混んでいるので。
また、家賃を含めて生活のしやすさも地方の魅力です。
都会だとこういう写真は撮れません。都会はビルなどの建物が並んでいますから。

これも地方ならではの光景。田んぼがこれだけたくさんある場所は、都会ではまずお目にかかれないかと。

冒頭のひまわり畑にも30分ほどでいける距離です。田舎を楽しみながら仕事をするのもいいものです。
地方にいながらも、都会の方と仕事をすることは不可能ではありません。
ただ、知ってもらうための工夫は必要です。
わたしは発信して見つけていただけるようにしています。
まぁ、たまには都会にも行きたいですけどね。
じぶんにとって住みやすい場所を選び、仕事をしやすい場所で仕事をする。
仕事をするのには都心にこだわらなくてもいいかなと。
たまにちなみにわたしは名古屋駅にほとんど行くことはなくなりました。
【編集後記】
昨日は個別コンサルティングで相続関係、会話も含めて楽しめました。そのあと出版社からのとあるメールを返したり、EURO2024を見て夜にFC24も長男(9)とプレー。なんとか勝利しました。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
出版社からとあるメール