朝、通勤をしないかわりになにをやるか? ひとりだから選べること

  • URLをコピーしました!

独立した当初にしていた通勤、現在しなくなっています。

その通勤に使っていた時間を他のことをやる時間として使っています。

目次

通勤することをやめた日

独立当初、事務所を借りて、通勤していました。車でだいたい30〜40分ほどのところでした。

7時に家を出ると、トヨタ系の会社の通勤時間とかぶり、渋滞に巻き込まれることもありました。

その場合、片道で1時間くらいかかることになります。

それならば。と、もっと早い時間に通勤するようにしました。

それで渋滞は回避できたのですが、早く起きて準備して、6時半過ぎに家を出るとなると、それなりに大変でした。

そんなこともあり、その後に「そもそもあそこに通勤する必要があるのだろうか?」と感じ始めるようになります。

というのも。お客さまと打合せをするときには訪問することが多く、事務所に来ていただくことは、あまりなかったからです。

通勤にかかる時間、片道30分として、往復1時間。ひとりにとってはなかなかの時間です。

通勤は、お客さまに影響することでもなく、じぶんだけの問題でもあります。

そうして、長年続けてきた通勤をやめました。

通勤しないかわりに何をする?

通勤しないことで、朝の1時間を他のことに利用することができるようになりました。

この1時間を利用して、仕事をすすめたり、スキルのトレーニングをすることもできるようになりました。

最近は、新型コロナウィルスで外出することが少なくなり、その結果、身体を動かすことも減ったので、身体を動かす時間にしています。

具体的には3〜4km歩くこと、そして家に戻ってから動画を見ながらの室内トレを10分ほどやるというのが日課です。

IMG 4493

朝にやっているのは、続けたいからです。

わたしは続けることが苦手なので、続けるための環境を必要とします。

これから夏になるにつれて、「暑いからきょうはやめとこ」と折れる可能性もあります。

少しでも涼しい時間帯のほうが続けやすいというわけで朝にやっています。

いずれにしても、あのとき通勤することをやめていなければ、どれもできていないことです。

なにをやるか?はじぶんで決める

朝、起きてから寝るまでの時間。食事する時間、支度、風呂などを考慮すると、残った時間で仕事ややりたいことをやるしかありません。

仕事をやるにしても、ひとりでは数をこなすことができないというデメリットもあります。その点はあきらめざるを得ません。

ただ、ひとりだからこそ、

  • なにをやるか?
  • なにをやらないか?

を決めざるをえないわけですが、それがいいかなと考えています。

わたしの場合は、通勤しない、残業しない、を選んで、

  • 仕事をする
  • 朝に運動する
  • ブログを書く
  • スキルをみがく
  • 読書する
  • 早めにランチする
  • 子どもたちと遊ぶ

といったところを選んでいます。

毎日なにをやるか?

ひとりだからこそ、じぶんが納得できる道を選びたいものです。


【編集後記】
昨日は相続税の申告業務やお問合せ対応などを。夜はAmazon Primeでキン肉マンのタッグトーナメント編を長男(5)といっしょに見ました。やっぱりブラックホールとペンタゴンはいいチーム。

【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
とある入金


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次