売上のルールは「売ったらスタート お金をもらったらゴール」

  • URLをコピーしました!

売り上げたら終わりではなく、入金まであって初めて売上になるといえます。

その考え方について、まとめてみました。

目次

売り上げたら終了…ではない

仕事をしている以上、売上は必要なものです。

どこまで売上を追うかという話もありますが、仕事を続けるためにも、それなりの売上が必要なことも事実。

ただ、その売上のお金は、すぐに入ってくるとは限りません。

例えば、「4月の売上のお金は5月末までに払ってね。」という契約であれば、4月末時点では、まだ未入金で、いわゆる「売掛金」はツケの状態。

5月末にお金が入ってこないことには、その実感はありません。

それだけに売上げたことははじまりでしかなく、実際に入金があってゴール。初めて売上になったとも言えます。

回収モレにならないようにするには?

その回収までをチェックするのもフリーランスの仕事といえます。

なぜなら、売上げがあったとしても、やっぱり必ず入金されるとは限らないからです。

口座に入金されるのをチェックしないで、そのままにしていると、後から入金モレがあったと気づくことも少なくありません。

売上の入金管理がないと…
  1. 仕事をする
  2. 請求書を発行
  3. かなり後になって入金不足だと気づく
  4. 今さら請求できないと諦める

とならないように、次のようなことはやっておきましょう。

 

入金のためにやっておきたいこと

  1. 請求書に支払期限を載せる
  2. 期日の翌日などには、口座をチェック
  3. 未入金や不足があれば、督促・再請求する

かくいう私も、カード決済を取り入れており、カード会社からまだ未入金がありますので、期日まで目を光らせているところです。(まぁ、カード会社ですからよほど大丈夫でしょうが。)

売上の前に入金してもらう前受金

後にもらうことが多い売上代金ですが、前もってもらうことだってできます。

仕事をする前に、お金をもらっている場合は、「前受金」となります。

仕事をする前にお金をもらうわけですから、入金のもれや不足の心配もありません。

入金がなかったら仕事をしなければいい話なので。

一見、前もってお金をもらうというのは、敷居が高いイメージがありますが、そうでもありません。

私自身、セミナーやスポットの仕事の場合には、カード決済、事前振込みなどで前もってお金をいただくようにしています。

入金を早めに、お金をもらったらゴールという点からすると、前受金は、かなり早い段階でゴールに辿り着くことができるのでおすすめです。

もちろん。その後に仕事を提供するのが大前提ではありますが。


【編集後記】
昨日、長男(4)を寝かしつけていたら「今、幼稚園でお父さんのプレゼントをつくってるよ」とまさかのネタバレが…。きっと父の日のプレゼントだと思いますが、ひとまず、父はその日を楽しみにすることにします。

【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
花水木カフェ飯
とある会参加


相続税申告・ひとりしごとをサポートします 植村豪税理士事務所

相続や贈与のことでお悩みの方、「決算書の数字が読めない」、「資金繰りを改善したい」、「クラウド会計を使ってみたい」というひとり社長やフリーランスの方のサポートに力を入れています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次