インプットするだけでは意味がないといわれることもよくあります。
ご質問をいただくこともあり、じぶんなりのインプットの整理方法をまとめてみました。
触れてみる
インプットしたことは、アウトプットを、とはよく言われます。
わたしも学んだことで気になることがあれば、触れてみるようにしています。
最近、運動の習慣によりチカラを入れるようにしたのも、読書をして健康で過ごすための対策として手を打ってみたわけです。

楽天ヘルスケアでじぶんのカラダをチェック。 | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 OFFICIAL BLOG
じぶんでやってみることで、じぶんなりにやり方も考えますし、食事もちょっとは気を遣っています。
インプットしても、それをじぶんがどう考えるか?も大事で、
・気になった場所に行ってみる
・必要なモノがあれば買ってみる
・セミナーやコンサルで学んだ気になることをやってみる
というように触れてみることで、じぶんの中に落としています。
じぶんなりに書く
インプットしたことを整理したいときにやっていることの1つは「書く」。
「読むだけだと…」、「見るだけじゃ…」と同じように「書くだけでは…」と思われるかも知れませんが、書くことでも身になります。
たとえば、新しいルール、身につけたスキル、ハマった考え方などがあれば、ブログやメルマガで記事にすることも。
書くというのは、ただ情報を書くわけではありません。インプットしたことをじぶんなりにまとめるわけです。
ある程度、じぶんの中に落とさないことには、じぶんの言葉として書けません。
ときには、表やグラフも使ったりと。
敷居を下げて書こうとすれば、専門用語や余分な情報は取っ払う必要があります。
そうするうちに理解が進み、じぶんに染み込むことも多いです。
毎日書いていますから、チャンスはそれなりにあります。
商品にする
学んだことを商品にすることもあります。
たとえば、Kindle出版もその1つ。
Kindle本をどうやって書くかをざっと学んで、じぶんで書いてみる。
じぶんで書いてみると、インプットできたこともいろいろあるわけで、それをじぶんの中でしまっておくのももったいない。
ということで。セミナー用にまとめて外に出しています。
▶7/25 1冊目のKindle出版の背中を押すセミナー(オンライン) NEW!
本やコンサルティングで学んだことも踏まえて、じぶんなりのやり方、ツールの選び方、使い方などノウハウも身についていますし、視点、注意点なども含めて、次の方にお伝えすることができるわけです。
この流れがつくれると、インプットしたことをきっかけにじぶんでもやってみて、その経験をまた商品にまとめて外に出せることになります。
セミナーで話したり、動画販売につなげることで、おひとりでも買っていただければ、単なるアウトプット以上の効果です。

まぁ、ぜんぶがぜんぶではないですけど、「いいかも」と気になったものは出しています。
Macもセミナーやコンサルティングでお伝えすることがあります。
それにはブログやメルマガでの発信がきっかけになるわけですから、前述したように書いてアウトプットしておく効果もあります。
______________
ということで、せっかく身につけたスキルや考え方は、いろいろな方向に出してみるのがおすすめです。
参考にしていただければ。
【編集後記】
昨日は長男(10)夏休みになったので、実家へ。
セミナーの準備などを。
ランチは長男のリクエストでくら寿司へ。
楽天ヘルスケアでくら寿司のメニューも
検索で出てきました。
その後、長男は父や母とWiiをやっていました。
両親もまだまだ元気そうです。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
SwitchBot Hub3
inバー プロテイン ザクザクチョコ