望む仕事にちょっとずつ変えていくには。

  • URLをコピーしました!

独立後、じぶんのやりたいと思える仕事を増やし、望まない仕事を減らすことができます。
ちょっとずつ変えていきましょう。

目次

望む仕事をやるのは理想?

「望む仕事をやるなんて、理想だよ。」
「そんなカンタンなものじゃないし…」

というのを耳にすることがあります。

確かに望む仕事だけをするのは、カンタンではありません。
100%望む仕事にするのは、キビシイでしょう。

税理士業は好きな仕事ですが、年末調整は好きな仕事ではありません。
でもソフトを使うことで、負担感は減らせましたし、前よりは好きな仕事になっています。


望む仕事はそれぞれヒトによります。
紙を預かって入力する仕事が得意という方もいれば、そうでない方もいらっしゃいます。
電話連絡が好きな方もいれば、わたしのように電話が苦手な方もいらっしゃるでしょう。

独立当初は、仕事を選んでいられない側面もあります。
食べていかないといけませんし、わたしもそうでした。

でも、やっていて負荷ばかりを感じるような仕事があるなら、どこかのタイミングでなんとかしたいものです。

やらない仕事を決める

わたし自身も独立当初にやっていた仕事と、現在の仕事では内容も変わっています。
今は発信やセミナー、コンサルティングなど、税理士業以外の仕事もやっています。やらなくなった仕事もあります。

やらなくなった仕事は、ちょっとずつ、ときには一気に減らしていきました。

具体的には

・合わない方との仕事
・苦手な仕事
・電話を使う仕事
・紙をやりとりする仕事

などなど。

望む仕事を増やすには、まず望まない仕事を減らしていくことからです。
その望まない仕事を減らすには、結局のところ合わない方と仕事をしない道を選ぶことを意味します。

わたしの場合、

「電話がいい」
「すぐに来て」
「とにかく安く」
「パソコンを使いたくない」

という声に対応していたら、いつまで経っても望まない仕事を減らすことはできなかったでしょう。
多少のキズは負いつつも、環境を変える必要がありました。

望む仕事をやるなら、先にやらない仕事を決めることが大事です。

発信して強みを出す

望む仕事との縁もちょっとずつ、つくっていきたいものです。
そのためには、好きな仕事を知っていただく必要があります。

見えるところに好きな仕事のこと、強みを出しておきましょう。
一度だけでなく、何度でも。

1回、2回じゃ伝わりませんから。

わたしはブログやメルマガなどの発信でじぶんが好きな仕事、強みを出しています。
それによって、ちょっとずつちょっとずつ知っていただけて、好きな仕事を依頼していただけるようになります。

出しておくのは、仕事だけでなく家族、趣味なども出しておきましょう。
気の合う方に見つけてもらうには、プライベートもある程度出しておくことで共通点を見出していただけます。

今日の個別コンサルティングも好きな仕事のご依頼。
途中の会話も含めて、楽しめました。

望む仕事をふやすことは、決してできないことではありません。
今の仕事を見直して、変えたいものがあるならちょっとずつ動いていきましょう。


【編集後記】
昨日は法人の決算、セミナーの準備などを。
その後に実家へ。道具を借りて長男(10)の机の棚を無事組み立て。
完成した棚を持って戻ったら、喜んでいました。
ブログは久しぶりに音声入力で。

【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
庄和堂 山形びより


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次