「運がいい」と思うことで前向きになれます。
ただ、「運がいい」をひもといてみると、何かそれ以前に行動があったりするものです。
「運がいいのかも」
先日、Switch2が楽天の抽選に当たりました。
競争率がそれなりに高いと思われるのですが、わたしが当たったということは競争率がそれほど高くないのか?
でも、「他の方も当たっているか?」と思うとそうでもないような。
ネットでも抽選にはずれている方が多いという記事を目にしました。
ちなみにそれ以外の抽選は、軒並みはずれていました。
Nintendoオンラインストアの抽選は2回目もはずれて、ファミマオンラインその他もかすりもせず。
ところが今日の13時。
別アイテムが気になってネット検索していたところ、ヤマダウェブコムでSwitch2のProコントローラーを売っていたのを本当にたまたま見つけて、すかさず買いました。
「え、本当に?」と半信半疑でしたが、間違いなさそう。
ログインしてパソコンで買おうとしたら、ログイン画面が更新状態のまま動かなくなり焦りました。
アクセスが集中していたんでしょうね。
すかさずiPhoneを取り出して、ログインし直し。
ログイン前にすでに商品をかごに入れていたこともあって、スマホから買えました。
転売ヤーに手を出さずに大正解でした。(まぁ買いませんけど)
こう考えると、抽選と偶然とで「運がよかったのかも」と思うわけです。
ただ、「運がよかった」だけなのか?
いろいろ考えると原因は「運」以外にもあったりします。
Switch2本体の場合には、抽選に応募していた。
Proコントローラーの場合には、欲しかったSwitch2に意識を向けていたことでしょうね。
運だけではないのかも
わたし自身、運がよかったと思えることは、人生にいくつもあります。
たとえば、
・経理に配属されたこと
・税理士を目指せたこと
・税理士に合格できたこと
・2015年のタイミングで独立できたこと
・Macに出会えたこと
・好きな仕事を見つけたこと
・ブログに出会えたこと
・気の合うお客さまや友人に出会えたこと
・家族と出会えたこと
・本を出せたこと
・夢中になれる趣味を複数持てたこと
などなど。
会社員時代、経理に配属になったときこそイヤでしたが、経理に配属になったのは、営業志望だったのに面接でブレた返事をしたからでした。一応、その当時、じぶんなりに仮説は立てています。
ただ、経理に配属されたことで、結果的に武器を磨くために税理士の道を目指すことになりましたし、税理士になれたから独立もしやすかったのだと思います。
そう考えると、経理に配属されたのも運がよかったと思えます。
2015年の独立も、もっと早く独立できなくもなかったですが、いろいろ条件を考えると、ここしかないというタイミングで決断できたと自負しています。
もうちょっと早かったらどうだったか?
もっときびしかったかもとは思いますが、まぁなんとも言えません。
ただ、少なくとも2015年6月1日の独立は、正解の1つだったとはいえます。
気の合うお客さまや友人に出会えたのも運がよかったとは思うのですが、そのきっかけは、毎日このブログで発信を続けていたから。これは確かです。特に遠くにお住まいの方に見つけてもらうというのは、ネットなくしてありません。
まぁ、ブログを毎日書いていれば、必ずいい出会いにつながるか?
…というと、そこはなんとも言えないので、運がよかったということになるわけです。
「運がいい」を拾っておく
「運がよかった」と思えるそのきっかけになったなーと思えることがあれば、その行動を拾ってみましょう。
そうすれば、また「運がよかった」と思える可能性はあります。
わたしはブログやメルマガを書き続けて、
・好きな仕事ができる
・ミスマッチをなくせる
・メールが届いた小さな成果を喜べる
・じぶんを変えられる
ということに気づいたので、運をよくするためにもひたすら発信を続けています。
運は習慣のチカラにもなるものです。
人生いいことばかりでもなくときには凹むこともあります。
そんなときにもじぶんは「運がいい」と思えていれば、落ち込んだ気持ちを上書きすることもできます。
「運がよかった」とひと言で済ませるのはカンタンですが、その奥には運がよくなるために行動していたことがあったりします。それを見つけて「運がいい」と思えるように動いておきたいものです。
はっきりわからない場合でもなんとなく「こうだろうなー」と考えておくのもいいかと。
【編集後記】
昨日はお客さまの訪問しての個別コンサルティング。
その帰りに妻のおすすめのカフェに。
落ち着ける場所でランチも美味しかったです。
その後は執筆などを。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
カフェソフィア
新幹線キャンセル