思いつきで仕事をやっていいのか?
わたしは思いつきで仕事を企画してそのまま動くこともあります。
(写真は、おすすめと教えてもらい、思いつきで家族へのお土産を買ったところ)
思いつきで仕事をするなんて…
勤務していた頃、思いつきで動くと注意されることもありました。
まぁ、勤務していればじぶんが「やってみたい」と思った仕事でも、上司の許可を得ないとできません。
仕事もイチからというのはあまりなく、誰かの引き継ぎだったり、すでに決まっている仕事の一部を担うというイメージです。
Wordで「決裁書」をつくって、内容や書き方にダメ出しされたり…ということもあると、やる気も削がれます。
会社だとそれでいいのかもしれません。
たくさんヒトがいますから。
ただ、人数が少なくなるほど、誰かが動かないと何も変わりません。
組織だと上司が動こうとしないことには…いくら変えたいと思ってもキビシイです。
いっぽうで、独立後は過去とは180度違った環境。
思いつきで仕事をすることもあります。
思いつきで行動しないといけない
独立後、何を仕事にするか?は、自由に決めることができます。
じぶんが仕事と位置づけて、お客さまが買ってくだされば、それで成立します。
上司の却下などはありません。
むしろ、独立後は「思いつき」が仕事をつくる一歩になります
なぜなら、誰も企画しないからです。
いくら新しい仕事をやってみたいと思っても、じぶんが動かないことには何も変わらないからです。
・これまでの経験を商品化できないか?
・どうやって営業するか?
・どんな道具が必要か?
ただ、一歩目でがっちり固めすぎると、なかなか動けません。
それならば、「やってみよう」と思いつきでも動いてみたほうが走り出せます。
じぶんが動かないと何も変わらない独立後だからこそ、思いつきが大事です。
「やってみたい」で動ける独立後
独立後、それまでにやったことのない仕事も始めています。
思いつきで企画して、そのまま流れに乗った仕事もあります。
・ブログ 今のままの紹介営業だけでは…→知ってもらう→じゃあブログ
・セミナー 人前で話す仕事もやってみたい→思いつきで企画したい・外注したくない→自主開催セミナー
・個別コンサルティング 継続の仕事以外に単発の仕事もありかも→メニューに出そう
・メルマガ ブログよりももうちょっと踏み込んで発信したい→メルマガ読者の募集を告知
・セルフマガジン じぶんの本をつくってみたい・Adobe InDesignをつかってみたい
・動画販売 セミナーをやるなら、動画も売ってみたい→動画販売サイトをつくる
などなど。
思い付きをきっかけに動いて、そのまま続いていることもあります。
今やっている仕事も思いつきで進めているものがありますし、昨日告知した東京のセミナーもその1つでした。
セミナー内容を思いつきで企画して、告知ページや決済のしくみを整えてサッと出しています。
まぁ、思いつきなのでニーズのことなどは後回しです。
でも、いいじゃないですか。
やりたい仕事のきっかけをつくれるわけなので。
あれこれと出してみないと、仕事になるかどうかはわかりません。
やりたい仕事をやるなら思いつき、思い切りはあっていいもの。
たとえ、思いつきでも動かないことには、何も変わらないのですから。
独立後はじぶんが動かないことには、何も変わりません。
思いつきを大事にしておきましょう。
思いついたときに忘れずにメモしておくのもおすすめです。
【編集後記】
昨日はオフ。
雨が降っていたので、自宅を中心に。
新セミナーの企画、告知なども。
夜はトランプやONO99などのカードゲームを。
長男(10)はトランプのスピードが気に入ったみたいです。
ただ、「やろうか?」といったものの、
スピードのやり方を忘れていて…。
確認しながらなんとか。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
新セミナー告知