お金の使い方で「怖いなー」と思うこと。

  • URLをコピーしました!

独立後、お金を使うにもトレーニングが必要です。

そんな中、わたしがお金の使い方で「怖いなー」と感じていることもあります。じぶんの考えをまとめてみました。

目次

お金は使うのも大事

勤務時代と独立後では環境が大きく変わります。

いろいろ変わるものはあるのですが、その1つに収入があります。

独立前は勤務先から給料が振り込まれます。でも、独立後は給料がなくなります。(まぁ、じぶんの会社からもらうというのもありますけど)

いくらで仕事をするか?を決めて値段を出して、その値段を受け入れていただく必要があります。
決してカンタンな道ではありません。

いっぽうで、独立後の環境、仕事もプライベートもすべてじぶんで整えていく必要があります。

この環境を整えるのに、お金が必要になる場合があります。

・パソコン
・ディスプレイ
・スマホ
・タブレット
・机
・棚
・アプリ
・会計ソフト

などなど。

どうお金を使うかで、じぶんの仕事のやり方、テンションも変わるもの。

必要なところにはお金をかけていますし、独立後はお金を使うことも大事です。

お金の使い方で「怖いなー」と思うこと

お金の使い方で怖いなーと思っていることがあります。

・望まないことにお金を使う
・必要でなくなったものにお金を払い続ける
・お金をまったく使わないこと

望まないことにお金を使う

わたし自身も独立後のお金の使い方には、それなりに苦戦しました。
望まないことにお金を使ったのです。

・固定電話
・FAX
・気乗りしない集まりの飲み会に行く
・税務ソフトの複数人プラン
・事務所を借りる

望んでいたならともかく、周りをみて「普通は…」で判断してお金を使ってしまったのです。

それまでの環境、周りの友人のはなしを前提すればそうなります。でも、独立後はどこにお金を使うかはじぶんで選ばないといけません。周りに流されて望まないことにお金を使うのは今は避けたいことの1つです。

必要でなくなったものにお金を払い続ける

また、すでに必要なくなっているものにお金を払い続けているということもあります。確かに忘れてしまうこともあるのでしょうけど、判断せずに野放しにお金を払い続けているとしたら?

収入が山ほどあれば、余計な支払いがあったところで痛みを感じないでしょう。

お金を払う痛みを感じなくなるのは、わたしがもっとも怖いとすることです。

だからこそ、日々、経理をしていらなくなったものにお金を使っていないかを見直しています。

お金を使わないこと

お金を使わずに貯めておくこともできます。

ただ、これはこれでわたしにとっては怖いことです。

前述したようにやはりお金を使わないと体験できないことがあります。

2024年でいえばクルマを変えて、部屋のリニューアルもして仕事の環境を見直しましたが、お金はかけています。。痛みは感じつつも、自ら選んで使っているものです。

旅行にもいけば、お金を使います。ただ、その土地ならではを味わえます。

お金がなくてもできることはあるものの、体験が減ることは事実。

体験がネタにしやすいのは、間違いなく独立後。

お金を使いすぎてはいけませんが、やはり体験のためにお金を使っておくことも独立後には必要なことです。

じぶんのために、家族といっしょにどうお金を使うか?これにはトレーニングも必要です。

お金を使うトレーニング

独立後、お金を使う場面はプライベート、仕事も含めて出てきます。

その使いどころを見極める練習をしましょう。

たとえば、発信にもお金を使っています。

なぜなら、このブログもドメインやサーバー料金を払わないと、書き続けることはできませんし、メルマガもメルマガスタンドの契約をしないことには、毎日届けることはできません。(メルマガはやろうと思えばできますけど凹むので…)

ただ、かけているお金はそこまで高くありません。年間2〜3万円ほどかければ、どちらも実現できます。わたしの中ではお金を使いどころです。

それ以外にも

・Dropbox
・Microsoft365
・Adobe Cleative Cloud
・Mac
・iPad
・AirPodsPro2
・LGウルトラワイドディスプレイ
・カメラ
・Zoom
・バッテリー
・ケーブル

などは、お金を使わないと体験できないサービス。

どれも望むものなので、問題ありません。使うことで楽しめますし、仕事で取り返そうといいモチベーションにもなります。

独立後、お金をどこに使うかは選ぶことができます。ただ、じぶんで選ばずに流されてお金を使う、お金を払う痛みを感じなくなるというのは避けたいものです。


【編集後記】
昨日は法人の申告など税理士業、買い物に行ってから、相続メルマガ執筆などを。夜は届いた新アイテムBT11でハイレゾ音質で音楽を聞いたり、チャンピオンズリーグを見たりと。

【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
LDAC(高音質コーデック)で音楽を聞く
FireMax11でLDAC設定


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次