何かをはじめるとき、あれこれ考えすぎると始めることはできません。
そこで、はじめるときは「とりあえず」、続けるなら「たんたんと」を意識してチカラを入れすぎないようにしています。
とりあえずはじめてみる
新しいことをはじめるときは、あれこれ考えずにはじめてみるようにしています。
そのかわりやめることもありますが、そのときもしれっと。
あうかあわないかはやってみないことにはわかりませんし、あれこれ考えすぎるといつまで経っても始めることはできません。
だからこそ、とりあえずの姿勢ではじめて、その後にやりながら合うか合わないかを決めていきます。やってから合わないとなると時間のムダに映るかもしれませんが、前述したようにやらないとわからない。
あわないとわかるのもまた収穫です。
SNSでいえば、X(旧Twitter)もTreadsは試してからその後にやめています。Clubhouseも…。
逆にブログやメルマガは何年も続けています。
そんな感じであっているかどうかはやってみないことにはわからず、気になったらさくっとはじめてみるのは大事かと。
やりながら考えても遅くはありません。
そんな中、日々、Instagramでの投稿をつづけています。
Instagramをはじめた理由
Instagramには土日以外は毎日投稿しています。
はじめた理由の1つに写真撮影のアウトプット先をつくって、アンテナの感度を上げたかったというのがあります。
もともとブログ用の写真を撮るようになった流れで写真を撮るようになりました。
その後、カメラも持ち歩くのが日常になり、そのわりには写真を撮影する枚数が足りない、もう少しアウトプットする場所を増やしたいと考えるように。
夢中になることは、もっとやってみたいと思うのがヒトです。
そこでこれまで見落としてきた光景にも目を向けてアンテナの感度を高くする、撮った写真のアウトプット先としてInstagramに投稿をはじめました。
同じSNSでもInstagramの場合は、XやThreadsと違ってノイズがありません。
その点で穏やかな発信の環境としても、悪くありません。
また気が変わってやめるかもしれませんが、しばらくは続ける予定です。
そして続ける秘訣は、あれこれ考えずにたんたんとやることです。
たんたんと続ける
発信を含めて新しいことをはじめるときには、ついチカラが入りすぎてしまうかもしれません。
それを続けようとすればなおのこと。
ブログをはじめたときのわたしも今思えばチカラがはいりすぎていました。
ただ、はじめるときはあまりチカラをいれすぎないほうがいいかと。
・続けられるのか?
・誰も見てくれなかったらどうしよう?
・役に立つものを出さないと…
・早く売上になるように
と、考えることもあるでしょうが、ただ気にしすぎると続けるモチベーションも保てませんし、何よりも楽しめません。
もちろん、じぶんなりに考えることは大事ですが、考えすぎた結果として行動できなくなってしまっては意味がありません。
さらっとはじめた後は、あまり考えすぎずにたんたんと続けましょう。
そして、合うか合わないかを見極めて、合うなら続ける、違うかもと感じたり楽しめなくなったらそのときにはサッとやめればいいかと。
チカラを入れることと同じくらい、抜くことも必要です。
成果なんてすぐには出ません。
ただ、続けた結果、何かしらの変化が出てくるというのは、発信を含めたこれまでの調査結果からわかっています。
【編集後記】
昨日は午後から打合せ。夕方にサッカー教室のお迎え。終わってから30分くらいお友だちもふくめてとりかごをやりました。久しぶりにやったらみんな上手くなっていました。やっぱり夢中になるから伸びしろもたくさん。まだ負けませんけど。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
住民税をLiINE Payで支払い